角川文庫<br> 霧笛荘夜話 (新装版)

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり

角川文庫
霧笛荘夜話 (新装版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年09月06日 09時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041063194
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

とある港町、運河のほとりの古アパート「霧笛荘」。法外に安い家賃、半地下の湿った部屋。わけ知り顔の管理人の老婆が、訪れる者を迎えてくれる。誰もがはじめは不幸に追い立てられ、行き場を失って「霧笛荘」までたどりつく。しかし、「霧笛荘」での暮らしの中で、住人たちはそれぞれに人生の真実に気付きはじめる―。本当の幸せへの鍵が、ここにある。比類ない優しさに満ちた、切ない感動を呼ぶ7つの物語。

著者等紹介

浅田次郎[アサダジロウ]
1951年東京都生まれ。95年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で直木賞、2006年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞、司馬遼太郎賞、08年『中原の虹』で吉川英治文学賞、10年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞、16年『帰郷』で大佛次郎賞など、数々の賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふじさん

98
訳ありの老婆が管理する霧笛荘に住む人々の悲哀に満ちた人生模様を描いた作品。自殺願望のホステスの千秋、彼女を優しく見守る眉子、オナベのカオル、ヤクザのカンカン虫の鉄夫、バントボーイの四郎、元軍人のキャプテンの園部、それぞれの個性が際だって面白い。特に、四郎と姉とのエピソードは泣けるし、園部の元恋人との逸話は戦争絡みで心が痛む。霧笛荘に住む人々は、それぞれの関わりから、人生の真を知ることになる。人間にとってはの本当の幸せとは何かを問いなおすことになる。優しさに溢れた切ない感動が残る。 2022/08/04

shizuka

68
町外れのボロアパートからこんこんと湧き出るロマン。大家の老婆、そして過去の住人たち、不幸のどん詰まりで行き着く最後の場所だというけれど、選ばれし者しか扉を開けることは叶わない。いくら私が霧笛荘に住みたいと思ったって絶対にたどり着けない。私はまだまだ自分へのご褒美を狙っている。そういう邪な気持ちがあったら絶対に霧笛荘で暮らすことはできない。老婆太太が来訪者に言う「ここの住人は決して不幸ではなかった」の言葉が響く。末期はそれぞれでも彼らは精一杯生き抜いた。霧と温もりが全てを赦し貴方を優しく包む、そんな霧笛荘。2018/04/16

63
老婆がオーナーしているものすごく不気味な外観の霧笛荘というアパートに入居していた6人の人間のエピソード。構成が上手くてあっという間に物語に引き込まれて読了。それぞれ、死にたい女、変わりたい女、バンドマン元ヤクザ等個性的。エピソードごとの短編だけどラストの話で全員登場します。皆人間としての大切な芯をしっかりと持っている人たちで、お金よりも大切なものを教えてもらえた気がします。2018/04/14

Yuma Usui

37
哀しみとともに爽やかさを感じる七つの物語。運河のほとりの古アパートに住む6人のエピソードが主に語られる。短編集に近いけど各話の登場人物が互いに関わり合う点で膨らみを感じられ話に引き込まれた。個人的に、カオルがいろんな意味でその変わりっぷりに驚いたり人情味に胸を打たれたりと1番印象に残る人だった。2020/05/21

ドナルド@灯れ松明の火

36
先日「わが心のジェニファー」でがっかりしたばかりだが、この本は浅田さんらしい、昭和の時代の匂いがプンプンする人情溢れる話だった。霧笛荘各室の住人の話がどれも切ない。 お薦め2018/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12481111
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品