出版社内容情報
社会人生活に疲れていた雄也に、突然中学校時代の同級生から電話がかかってきた。話の流れで、文化祭で中途半端になっていたプライベート映画を完成させ、上映しようということになるが……。
内容説明
思わぬきっかけから、初恋の告白を撮ったドキュメント映画を中学の文化祭で上映することにした雄也たち。10年後、あのときの『初恋シネマ』をもう一度見たいという仲間からの頼みで、雄也は所在不明の映像を探し始める。中途半端に終わった恋の告白や自身の青春と向き合うため、胸に秘めていた初恋相手と再会したとき、何かが変わっていく。誰の胸にも訪れる初恋の嵐と後悔日誌から、大人への扉は開くのか、青春感動ストーリー。
著者等紹介
西田俊也[ニシダトシヤ]
1960年奈良市生まれ。88年『恋はセサミ』でコバルト・ノベル大賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おかむー
66
タイトルは「僕は初恋を終わらせに行く」のほうが適切ですね。『もうすこしです』。中学最後の文化祭で発表し損なった自主映画『初恋シネマ』。10年後の現在、主人公・雄也は行方不明となった『初恋シネマ』を探すことで、うやむやに終わった初恋とも向きあってゆく。モヤモヤ内向型の主人公視点で描かれる学生篇がまず不完全燃焼。これは後半でひっくり返してくれるかと思いきや、いい意味でのご都合展開にもならない辛い展開。最後は乗り越えた末で鬱な結末にならないだけましではあるけれど、なんともやるせない。2018/01/21
よっち
28
社会人生活に疲れていた雄也に、突然かかってきた中学校時代の同級生からの電話。そこから文化祭で所在不明になっていた未完のプライベート映画を探し始め、過去の恋の告白や自身の青春と向き合ってゆく物語。好きな相手へ告白を撮影した甘酸っぱい恋の記憶。離れ離れになった友人たちのその後、そして大好きだったあの子の今…。歳月の経過という残酷な現実にはほろ苦さも伴いましたけど、向き合ったからこそ触れることができた様々な想いもあって、そんな経験を経た雄也が忘れられない大切なものを取り戻しに行く結末は心に響くものがありました。2018/01/22
yamakujira
5
自分たちの告白シーンを文化祭で上映することになった4人の男子中学生、偽装告白でふられた雄也、想いが通じた真琴、玉砕した井田、そして翔の撮影前に学校の火事で文化祭が中止となり、彼らの「初恋シネマ」は未完のまま終わる。10年後、中途半端な気持ちを整理するべく、あらためて「初恋シネマ」の完成をめざした雄也を待っていたのは、厳しく悲しい現実だった。いろんなエピソードにメリハリがあって楽しめるけれど、それがかえって不自然で、作り話って印象が強まってしまう。漫画っぽい話だと感じたのはなぜだろう。 (★★☆☆☆)2018/11/28
やまちゃん
1
大人になってから、初恋の人と道でバッタリ鉢合わせした時のことを思い出しました。思わずガン見してしまった。大学生の頃は初恋の人が電車で隣に座って心臓が止まる思いをしました。何かと初恋に縁のある自分を思い出してくれた小説でした。 初恋は特別なイメージがあるような気分になりますね。甘酸っぱい。夏みかんのような。 胸の内に秘めた思い出を残しておくことは素敵だと思います。2019/02/27
gun56
1
主人公が高校生の時に、あるきっかけで初恋の告白を8mmで撮って、初恋シネマという映画を学園祭で上映しようとしたけど、学園祭が中止になってしまう。それぞれが大人になって、過去と現在を織り交ぜながら、初恋に対してもう一度見つめ直すストーリー。自分も学園祭にはいろんな思い出があるから、懐かしながら読んだ。もうちょっとハッピーエンドならよかったかな。2018/02/22
-
- 電子書籍
- 美ST(ビスト) 2025年 6月号
-
- 電子書籍
- ミクロの写真館 - 不思議な世界をクロ…