角川文庫<br> インドクリスタル〈下〉

個数:
電子版価格
¥792
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
インドクリスタル〈下〉

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 05時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041060643
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

山峡ドルジェ社長・藤岡は、開発用水晶をインドの村から入手する手筈を整えたが、やがて納品物の質は落ち、すり替えも発生。
現地に飛んで村組織を問いただすも、採掘に関わる人々に死や病など災いが生じていると突き返され、日本流の交渉が全く通じず難儀する。
かつて「生き神」だった少女ロサと再会するが、彼女は藤岡に負の予言を告げるのだった。「ここの水晶は、掘り出す人にも、持ち出す人にも、持っている人にも、良くないことが起こる」
そして更に事態は悪化。ロサは以前雇い主に「邪な種」と称されていたことを藤岡は思い返す。
州の役人により採掘が禁止され、窮地に陥った藤岡は……。


連続死、監禁と凌辱、反政府集団による襲撃…
「処女神」だった少女の運命は。 

とてつもない密度の混沌と耀き
一気読み必至、圧倒的筆力で描く社会派エンタメ超大作!


〈第10回 中央公論文芸賞受賞作〉


解説=温水ゆかり


内容説明

藤岡は開発用水晶をインドの村から入手する手筈を整えたが、納品物の質は落ち、すり替えも発生。村を問いただすも、採掘に関わる人々に死や病など災いが生じていると突き返され、日本流の交渉が全く通じず難儀する。成人したロサと再会するが彼女の負の予言通り事態は悪化。ロサは以前雇い主に、「邪な種」と称されていた。そして州の役人により採掘が禁止、窮地に陥った藤岡は…。圧倒的筆力で描く、社会派エンタメ超大作!

著者等紹介

篠田節子[シノダセツコ]
1955年東京生まれ。90年『絹の変容』で小説すばる新人賞を受賞しデビュー。97年『ゴサインタン―神の座―』で山本周五郎賞、『女たちのジハード』で直木賞、2009年『仮想儀礼』で柴田錬三郎賞、11年『スターバト・マーテル』で芸術選奨文部科学大臣賞、15年『インドクリスタル』で中央公論文芸賞を受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

naoっぴ

81
物語がすすむにつれ展開が加速する。文化の異なる他国、それも辺境の村落で商売をすることのなんと大変なことか。さらにそこへNGOやウラン問題、武装組織のテロなどが絡まり、物語は単なる水晶採掘のビジネスだけに終わらない。部族の生活や差別を詳細に描き、混沌としたインドの世情をあぶり出す。ロサの大きな瞳が差別の闇をことごとく映し出す。そこに見えるのは日本人には理解し得ない諦念と希望が混在した感情。世界には国の数だけ異なる瞳があるのだろうか。スピード感満点の骨太社会派エンターテイメント作品、面白かった。2018/03/18

はにこ

58
採掘事業をするのに上手くいったかと思ったら、問題ばっかり。インドは当たり前だけど、日本と違うことばかりね。ずる賢いと思ったら、見知らぬ人に手を差し伸べる。国民性が違うからビジネスを成り立たせるのは大変ね。採掘で病気になるのは、日本も昔はあったみたいだけどね。ロサも最後まで謎な人だったな。近くにはいてほしくない。。2025/04/16

カブ

47
インドという国と水晶を巡るやり取りは、物語の中で10年を越える時が流れている。そんな時間が過ぎてしまったことを感じさせない大作。 いろいろなことが起こりすぎて最後はちょっと疲れちゃいました。2019/05/01

matsu04

43
後半は全く予想もしなかった展開ではあった。ロサの未知なる可能性が花開く成功物語程度に軽く考えていたのだが…。うーむ奥深い。いやあ面白い。インド。「あらためてその広大さと得体の知れなさを思う」…か、なるほどなるほど。何だかこっちまで、藤岡とともにインド・クントゥーニ周辺に何度も足を運び大冒険をしてきたかのような気分である。2019/10/09

James Hayashi

38
著者の「弥勒」のような雰囲気を感じつつ、インフラ不整備、賄賂、契約不履行、貧富の差、村の重役や政治家が絡む利権などインドビジネスの難しさにリスキーさを兼ね合わした冒険エンタメ小説。地方の企業の社長である藤岡の奮闘と、現地で女神的な潜在能力の高さを奮うロサという少女がストーリーを組み立てていくが、インドという大国が男性社会である事、可能性を秘めた大国の未来を感じないではないが、混沌さが強いことなど読み応え十分な重厚な作品。2018/06/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12535903
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品