- ホーム
- > 和書
- > エンターテイメント
- > TV映画タレント・ミュージシャン
- > テレビ番組
出版社内容情報
街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。
収録される放送回
#45 新潟 ~新潟は“砂”の町!?~
#46 佐渡 ~“黄金の島”佐渡は“キセキの島”!?~
#48 広島 ~広島はステキなシティ!?~
#49 宮島 ~宮島は“神の島”!?~
#56 平泉 ~黄金の都・平泉はなぜ栄えた?~
1 ~ 1件/全1件
- 評価
-
akky本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
hiro
87
この第9巻は、黄金の都・平泉、河口の砂の町・新潟、これも金山の島・佐渡、さらに河口の三角州の町・広島、そして神の島・宮島の五か所。旅行の途中に電車の乗り換えのために立ち寄った新潟と、出張で行った広島以外は訪れたことがなく、今回はほとんどが知らないところだったが、二ヶ所の金山の違い、河口に砂が作った町でありながら新潟と広島の違いが大変面白かった。是非とも平泉には一度は行ってみたい。次の第10巻は、富士と知床と地元大阪。もちろん読みます。2017/11/23
ひめありす@灯れ松明の火
53
シリーズをいくつか飛ばしてのブラタモリ。リアルタイムで見ているはず。お供のアナウンサーが桑子さんから近江さんにいつの間にか変わっていました。まだ反応の初々しい近江さん。でもだんだん相棒感が高まってます。そしてこの本を作っている方たちは本当にタモリさんの事が好きなんだなーと思う。文章から愛が滲み出ています。訪れたのは平泉、新潟、広島。何気なく見ていたら絶対気が付かないこと。観察者の目で見たら面白いこと。民俗学で習ったのにすっかり忘れていて、ああ!という気持ちに。あとタモテバコカープverの愛らしさにメロメロ2018/03/23
かいちゃん
41
5つとも行ったことがある。っていうか新潟は住んでる。ので購入。 新潟って水の都とか柳都とかはよく言われるけど、砂の街っていうのが、言われて説明があって「あーなるほどー」と腑に落ちた。2018/10/31
り こ む ん
41
人は地形の特性を活かして、都市をつくる平泉、広島。土地の不便を克復して生活の場所確保する新潟。奇跡の重なる島の恵みを得るため山をも切り裂く佐度。そして神が宿る島を見いだすのだな。毎回そうなんだけど、こんなこと知っていたらもっと、もっとじっくり観光したのになぁ~と広島の雁木なんて何も注目しなかったし、宮島の節理なんて言葉も知らなかったよ。2018/04/14
hnzwd
40
シリーズ第九段。新潟、佐渡は仕事関係で調べることも多く、興味深く読めました。半面、関西は弱い。。広島、宮島あたりはほぼわからず。わからないなりに楽しく読めるのは、タモリさんの着眼点の面白さがなせる技か。2017/10/12
-
- 電子書籍
- 業績を可視化するブランドマッピング D…