ブラタモリ〈4〉松江 出雲 軽井沢 博多・福岡

個数:

ブラタモリ〈4〉松江 出雲 軽井沢 博多・福岡

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月14日 07時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784041043240
  • NDC分類 291.09
  • Cコード C0095

出版社内容情報

あの人気街歩き番組が、ついに書籍化! これであなたも「ブラタモリ」体験第4巻では2015年度放送の第14回から第18回そして第24回の松江、出雲、軽井沢、博多・福岡での内容を収録。
街の成り立ちを、土地や建物に残された痕跡から、歴史・文化・地質学などさまざまなアプローチで掘り下げ、これまでとは一味もふた味も違うディープな街歩きを楽しめます。

本編では語り切れなかったエピソードや、ロケの撮影風景の特別写真、街歩きに便利な地図などを多数収録。
散歩に、旅のお供に欠かせない一冊です。

<主な内容>

第1章 松江
国宝 松江城の城下町はどう作られた? 国宝 松江城/古くからの商業地 白潟/堀から見る城下町

第2章 出雲
出雲はなぜ日本有数の観光地になった? 出雲大社/江戸時代の参拝の姿とは?/旧大社駅の開設で生まれた新しい参道

第3章 軽井沢
軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!? 軽井沢を見出したのは外国人/軽井沢の地形と火山/別荘地としての町づくり
軽井沢への道 人はどう「峠」を超えてきた? 碓氷峠の特徴とは?/街道と宿場町の整備の工夫/日本最大級の勾配に鉄道はどう挑んだ?

第4章 博多・福岡
博多誕生のカギは「高低差」にあり!? 中洲/太閤町割の秘密/博多一の高台に残る町づくりの痕跡/博多遺跡
福岡発展のカギは「鉄道」にあり!? 路面電車/天神大牟田線/新幹線と博多総合車両所

NHK「ブラタモリ」制作班[エヌエッチケーブラタモリセイサクハン]

内容説明

旅が何倍も楽しくなる。街あるき決定版。

目次

松江(国宝松江城の城下町はどうつくられた?)
出雲(出雲はなぜ日本有数の観光地になった?)
軽井沢(軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?;軽井沢への道―人はどう「峠」を越えてきた?)
博多・福岡(博多誕生のカギは「高低差」にあり!?;福岡発展のカギは「鉄道」にあり!?)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価

akky本棚

最近チェックした商品