• ポイントキャンペーン

PTAグランパ!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 262p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784041042236
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

元モーレツ社員のじぃじ、主婦の静かな戦場・小学校PTAの副会長に!?勤続43年、無欠勤。元モーレツ社員67歳。小学校PTAの副会長に!?

大手家電メーカーを定年退職した、いわゆる元「モーレツ社員」の武曾勤。悠々自適の隠居生活……のはずが、商社勤めの娘が、小学一年生になる孫娘と共に出戻った。さらに、勤は娘の代理で青葉小学校PTAの副会長を務めることに。会長は24歳金髪のギャル男、もう一人の副会長は気弱な主婦。勤は「PTAなぞ暇な主婦のお仕事ごっこ」という認識で、敵を作らぬわけがない。早速、会計監査でママ集団のボス・雅恵に目をつけられる。形だけの総会、子連れの居酒屋打ち上げ、運動会に夏祭り……勤には到底理解できない出来事と、トラブル満載のイベントが続く中、信頼していた教師がある事件で起訴されてしまい……。

時間労力愛体力を仕事に捧げてきた昭和の男が、子供と家族、自分自身と向き合う一年間!
期待の新鋭が描く、優しい気持ちになれるPTAエンタメ。



中澤 日菜子[ナカザワ ヒナコ]
1969年東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。出版社勤務のかたわら、劇作家として活躍。2007年「ミチユキ→キサラギ」で第3回仙台劇のまち戯曲賞大賞、12年「春昼遊戯」で第4回泉鏡花記念金沢戯曲大賞優秀賞を受賞。13年に『お父さんと伊藤さん』で第8回小説現代長編新人賞を受賞し、小説家デビュー。著書に『おまめごとの島』『星球』がある。

内容説明

大手家電メーカーを定年退職した、いわゆる元「モーレツ社員」の武曾勤。悠々自適の隠居生活…のはずが、商社勤めの娘が、小学一年生になる孫娘と共に出戻った。さらに、勤は娘の代理で青葉小学校PTAの副会長を務めることに。会長は24歳金髪のギャル男、もう一人の副会長は気弱な主婦。勤は「PTAなぞ暇な主婦のお仕事ごっこ」という認識で、敵を作らぬわけがない。早速、会計監査でママ集団のボス・雅恵に目をつけられる。形だけの総会、子連れの居酒屋打ち上げ、運動会に夏祭り…勤には到底理解できない出来事と、トラブル満載のイベントが続く中、信頼していた教師がある事件で起訴されてしまい…。時間・労力・愛・体力を仕事に捧げてきた昭和の男が、子供と家族、自分自身と向き合う一年間。

著者等紹介

中澤日菜子[ナカザワヒナコ]
1969年東京都生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。出版社勤務の傍ら、劇作家として活躍。2007年「ミチユキ→キサラギ」で第3回仙台劇のまち戯曲賞大賞、12年「春昼遊戯」で第4回泉鏡花記念金沢戯曲大賞優秀賞を受賞。13年に『お父さんと伊藤さん』で第8回小説現代長編新人賞を受賞し、小説家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Takeshi Kambara

100
多忙な娘の代わりにPTA役員を引き受ける羽目になってしまった元モーレツ社員のお爺ちゃんの話。ただでさえ右も左も分からず不安な上に、やたらと挑発的な元役員のママ達とのバトル、団塊世代サラリーマンの価値観が強いお爺ちゃんと他のママ軍団との凄まじい温度差、そしてPTA会長は金髪サングラスのチャラ男…等々笑いと人間ドラマの要素が大量に詰め込まれていて非常に楽しめました。それでいて家族の絆や専業主婦とキャリアウーマンの溝の話などシリアスな面もあり、ただ面白いだけでなかったのが良かったです。最後は超感動でした!2016/10/19

あん

91
仕事一筋だった頑固ジジイが孫のPTA活動に関わることで、自らの子育てを省みて自分と向き合っていくエンタメ小説。出来れば避けたいPTA役員ですが、私も現役のPTA役員です。実際やってみると、子どもの様子がよくわかるし、先生と仲良くなれるし、役員友だちが増えてるし、何よりも子ども達に喜んでもらえるし、時間を割いただけのやり甲斐と喜びがあります。ただ、苦手な方もいらっしゃるので、無理強いは出来ないなぁと感じでいます。私の任期は残り半年になりましたが、楽しく活動を終わらせられるように、目一杯頑張ろうと思いました。2016/08/11

itoko♪

90
世の保護者たちが出来れば避けて通りたい、それがPTA役員。そんなPTA執行部の副会長を引き受けることになった愚直なまでに『まっすぐ』な武曾勤67歳の奮闘記。仕事人間だった彼が、PTA活動に関わることで、自分がいかに子どもと関わろうとしてこなかったか振り返る様は、現在仕事人間の父親たちにも感じ入るものがありそう。時にユーモラスに、時に『どちらが正解なのか』と問題を提起しながら進むストーリー展開。やってみなけりゃ分からない、でもやってみて良かった!そう思えることは何もPTAだけじゃない。期待以上の作品でした。2016/07/25

ゆみねこ

85
子連れで実家に戻ってきたバツイチ娘が小一の孫娘のPTA副会長をクジで引き当てた!大手商社で課長職の娘に代わって役員を引き受けざるを得なくなったじいさん・武曾勤のドタバタ奮闘記。PTA不要論とか、改革論も近年取り沙汰されているけれど、じいさん・ばあさんがピンチヒッターをやることも、これからの時代有りかもと思ってしまいました。テンポよく読み終えて楽しめました。2016/11/03

ぶんこ

84
離婚して戻ってきた娘の代わりに、孫のPTA副会長となった勤。元大企業の猛烈企業戦士だった勤には、理解できない事だらけ。不正を許せない一途さから、周囲の空気を読めずにトラブルメーカーともなる。キャリアウーマンとパート主婦のバトルもあって、あるあるPTA満載でした。幸子ばあばより、男性のじいじの方がトラブっても上手く納まる気がしたのは私だけかな。順子さんには共感しまくり。出動回数が多くて大変でしたが、地域に親しい人もできて、やってよかったと思えるのは素敵。山下先生の話が中途半端なのが心残り。2016/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10867322
  • ご注意事項

最近チェックした商品