角川文庫<br> 幻坂

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり

角川文庫
幻坂

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月08日 18時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 304p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041038062
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

大阪の町にある「天王寺七坂」を舞台に紡ぐ幻想的な怪談集。

坂の側に咲き乱れる山茶花の花に、幼い頃死んだ友達を偲ぶ「清水坂」。自らの嫉妬のために、恋人を死に追いやってしまった男の苦 悩が哀しい「愛染坂」。大阪で頓死した芭蕉の最期を描く「枯野」など粒ぞろいの9編

内容説明

雨の坂道で出会い、恋におちるも、自意識のために、愛する女を死に追いやってしまった作家の苦悩が哀切な「愛染坂」。坂に棲みついている猫たちの写真を撮るために訪れた女子高生が、その夜から金縛りと奇妙な悪夢に悩まされる「口縄坂」。大坂で頓死した松尾芭蕉の最期を怪談に昇華した「枯野」など9篇を収録。大阪の町にある「天王寺七坂」を舞台に、その地の歴史とさまざまな人間模様を艶のある筆致で描く。

著者等紹介

有栖川有栖[アリスガワアリス]
1959年大阪府生まれ。同志社大学法学部卒。89年『月光ゲーム』で作家デビュー。書店勤務を続けながら創作活動を行う。94年作家専業となる。2000年本格ミステリ作家クラブの設立に参加。03年『マレー鉄道の謎』で第56回日本推理作家協会賞、08年『女王国の城』で第8回本格ミステリ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夢追人009

404
読み友さんのお奨めで読みました今月2冊目の本で、有栖川有栖さんの非ミステリー作品集の創作怪談全9編は古風な古の風情が感じられる文学小説の趣が新鮮でとても面白く読めましたよ。どうもありがとうございました。大阪にある天王寺七坂を舞台にした現代怪談7編と過去の時代の出来事を題材にした2編で構成された一冊で、著者は論理を積み重ねたミステリーから離れて自由に大人の人生の物語を紡ぎ伸び伸びと書かれている様にお見受けしましたね。本書に出てくる幽霊達は怖さは程々で、殆どが「優しい幽霊」ですので心穏やかに読了できましたね。2021/11/30

とし

119
大阪七坂巡り、7月に行く予定だったのですが所用で行けなくなり参加した友人より「幻坂」紹介してもらい読みました。不思議な物語でしたが興味深く読むことができました、是非とも歩いてみよう思いました.2018/09/07

takaC

111
単行本が出た年の秋分の日七坂ツアーに参加できなかった自分は約1月遅れで単独ツアーを催行したのでした。そんな縁もあってこの作品への思い入れはとても深いのです。2017/04/25

hiro

102
大阪ほんま本大賞ということで読んだ。アンソロジー以外で初めて有栖川さんの作品を読んだ。大阪の上町台地にある天王寺七坂を舞台にした九編の怪談短編集。以前通勤で上町台地の坂を上り下りしていたが、天王寺七坂のことを知らなかったので、読了後実際に歩いてみた。天王寺七坂は石畳の狭い坂が多く、寺社、墓地、学校、住宅地に囲まれ、他の上町台地の坂道とは雰囲気が違う、怪談話の舞台にもなりそうだと感じた。短編九編の中では、芭蕉を描いた『枯野』、それに『天神坂』と『口縄坂』が印象に残ったが、実際口縄坂に猫がいたのには驚いた。2019/02/16

おかむー

94
『怪談』との触れ込みだけれど、どちらかといえばファンタジー寄りかな?ついったーなどで評判…なのだけれど、ちょっぴり俺にはしっくりこなかったな残念。『もうすこしです』。大阪の“天王寺七坂”を舞台にした短編集でも九篇(笑)。個人的に知らない土地の地理の事細かな描写というものがまるで頭に入らないタチなので、大阪の街並み案内を羅列されても目が滑るばかりでかなり醒める。物語としてほんのり怪異そこはかとなくノスタルジーといった感触は悪くない。ただ最後の“坂”から離れた二話は俳句心がない俺にはまるで響くものがなかった。2016/02/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10142756
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品