出版社内容情報
まだ会ったことのない君に、恋をした――。有川浩が贈る青春恋愛小説。きっかけは「忘れられない本」。そこから始まったメールの交換。やりとりを重ねるうち、僕は彼女に会いたいと思うようになっていた。しかし、彼女にはどうしても会えない理由があって――。2015年11月映画公開
有川 浩[アリカワ ヒロ]
著・文・その他
内容説明
きっかけは1冊の本。かつて読んだ、忘れられない小説の感想を検索した伸行は、「レインツリーの国」というブログにたどり着く。管理人は「ひとみ」。思わず送ったメールに返事があり、ふたりの交流が始まった。心の通ったやりとりを重ねるうち、伸行はどうしてもひとみに会いたいと思うようになっていく。しかし、彼女にはどうしても会えない理由があった―。不器用で真っ直ぐなふたりの、心あたたまる珠玉の恋愛小説。
著者等紹介
有川浩[アリカワヒロ]
高知県生まれ。第10回電撃小説大賞『塩の街 wish on my precious』で2004年デビュー。『植物図鑑』『キケン』『県庁おもてなし課』『旅猫リポート』で、4年連続ブクログ大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 3件/全3件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
そる
264
4年くらい前に読んでいて再読。以前も感動はしましたが、今回はボロ泣き。きっかけが私と職場の同僚と同じ。本の感想を話すって心が動くってことでは最強だ。メールでやり取りをしていくうちに惹かれていくっていうのも自分に重なる。障害があるけれどメールで話してた時の過程があったからどんなにめんどくさくても乗り越えて好き。今は一緒にいたい、今後色々あっても一緒にいた時間を無駄だったとはお互い思わない。ジーンとした。私達もそうだったらいいと思った。「ケンカしようや。(中略)仲直りするためにきちんとケンカしようや。」2018/02/18
mae.dat
246
誰しもが大なり小なりコンプレックスを持ち合わせて居ますが、ひとみちゃんのは想像に余りあるものがありましてね。伸くんはズケズケ言うけど、でも芯には大きな優しさが土台になっていて。時にはぶつかりもしたけど成長したね。男は恋をすると、何割か強くなれる気がするのは、経験上知っては居ます。ね、人によっては空も飛べるはずって思っちゃったりもするくらいですし。その感情の幾らかは、女性にも通ずるものがあるのかなぁーと。似た悩みを抱えている人が居たなら、少しでも前向きになれると良いですね。2022/03/04
しんごろ
232
読メ登録前に新潮文庫で読み、今回、映画化されたのを機に角川文庫(サイン本^^)で再読!やっぱり有川浩さんはいいね(^o^)ラストのひとみのちょっと成長していく姿(電車の中で髪をかきあげる)が、目に浮かんだよ(^^)映画も見たくなった(^^;)BGMはAqua Timezで行こうかな(^o^)2016/01/07
mmts(マミタス)
195
2017年初めての読書でした。さて、私はいわゆる健常者ではありません。主人公のひとみ同様に障害を抱えてます。そして、障害を口実に恋にはかなり臆病でした。むしろ、健常者には露骨に牙を剥きながら傲慢で自分勝手な言動ばかりでした。おかげさまで大いに反省することになりました。逆差別を生み出すことはいけません。また、健常者だった時には障害を抱える方に同情だと誤解されました。私にとっては主人公それぞれの目線から共感しました。特に健常者の立場に居る方には是非とも価値観を変えるためにはオススメしたいと思いました。大満足。2017/01/02
ykmmr (^_^)
193
まあ、ネタが同じなので当たり前だけど、『君の手がささやいている』に似ている。そんな中、出会い方は現代風。障害や疾患への『理解』や『関わり方』は医学の進歩や法律の変化なども関係し、日々勉強が必要なのは仕事上、よく分かる。(10年くらいでも、大きく変わる。)主人公の凄い所は、彼女の障害をただ、理解するだけではなく、1人の女性として対応し、彼女の気持ちを受け入れつつ、自身の思いを伝えようとする一面である。時間を置いた差引もしっかりしている。彼女も彼の向き合い方で、じっくりと心を開いて、それが実に心地良い。2022/01/25