角川文庫<br> 大帝の剣〈2〉

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

角川文庫
大帝の剣〈2〉

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 464p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041031698
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



夢枕 獏[ユメマクラ バク]
著・文・その他

内容説明

異形の大剣を背にした大男・万源九郎は、豊臣秀頼の血を引く舞と、彼女を守る真田の忍び・申と共に江戸へ向かうことに。だがその道中では、妖異な術を操り、舞の命を絶たんとする伊賀者が次々と源九郎たちに襲いかかる。一方、最強の兵法者・宮本武蔵、蘇った佐々木小次郎、三種の神器を捜す益田四郎時貞もそれぞれの思惑を胸に江戸を目指していた。やがて彼らの前に異形のものが姿を現わし…!?圧倒的スケールで贈る時代剣劇。

著者等紹介

夢枕獏[ユメマクラバク]
1951年、小田原生まれ。東海大学卒業。『上弦の月を喰べる獅子』で第10回日本SF大賞、『神々の山嶺』で第11回柴田錬三郎賞、『大江戸釣客伝』で第39回泉鏡花文学賞、第5回舟橋聖一文学賞、第46回吉川英治文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむー

72
夢枕獏がノリノリで描いてる様子が目に浮かぶ伝奇時代劇第二巻。『よくできました』。主人公・万源九郎の歴史好きならニヤリとする出生が意外とあっさり明かされるなか、豊臣の落とし胤・舞をめぐる真田忍軍に対する伊賀者、天草四郎を追う武蔵を探す小次郎、舞に宿る異星人を狙う異形のもの、さらにこの巻で加わった十兵衛とその手のものたちも加わって、幾重にも絡み合う追いつ追われつ異形の闘い。源九郎にとっては「おもしれぇ」のひとことで部外者かと思えば、後半では物語の流れのひとつに大きく関わっていることが明かされてワクワクなのだ。2016/06/19

はかり

17
第1巻の登録ができないので、2巻で登録する。万源九郎が主人公なのは間違いないだろうが、他にも強い漢がわんさか出てくる。最後には宮本武蔵や佐々木小次郎まで出てくる。SF的なものm出てきて、まさに波乱万丈。2024/11/29

はかり

12
これが2巻目の読後録。いやはや武蔵や小次郎、それに天草四郎、柳生十兵衛と続々と出てくる。それに、異星人とくれば、これはSFか。とにかく夢枕獏の本領発揮だ。最後はどうなるのだろう。2024/12/01

サケ太

10
舞誕生の秘密。かつての大坂城落城から始まり、武蔵と獣人権三との対決。源九郎の背景と大剣の来歴。土蜘蛛衆の襲撃。盗賊たちを襲った剣豪。そして全身を鎧のようなもので覆った男。恐ろしい僧、祥雲。望みのモノの在りかを知った牡丹。武蔵との因縁。武蔵を追う柳生十兵衛。別々であるはずの因縁奇縁が徐々に交じり合う。突撃衝突の連続。話がどこへ向かうか。ドキドキが止まらない。こいつはたしかに「おもしれぇ」。2017/02/16

にぃと

8
豊臣の血を引く存在である舞と三種の神器を巡る物語は登場人物も増え、SF要素も増してきて、さらに盛り上がってきたこともあり、引き込まれてグイグイ読んでしまった。やっぱり源九郎の存在感が大きいが、武蔵や十兵衛をはじめ登場人物それぞれに個性があり魅力的だし、伊賀の忍たちも単なる噛ませでなく、敗れるときもしっかりと見せ場がある。これだけ多くの登場人物がいても夢中で楽しめるのは凄いと思う。2022/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10130760
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品