出版社内容情報
門田 隆将[カドタ リュウショウ]
著・文・その他
内容説明
昭和20年4月6日。米国サクラメント生まれの日系二世ながら零戦パイロットとして神風特攻に散った松藤大治少尉。日本とアメリカを結ぶ「外交官」になることを夢見た彼は、なぜ日本のために「死」を選んだのか。「日本は戦争に負ける。でも、俺は日本の後輩のために死ぬんだ」そう言い残して死んだ松藤少尉の学友から実弟まで、松藤を知る人々を訪ね歩き、その生涯と若者の心情に迫った感動の歴史ノンフィクション。
目次
カリフォルニア州サクラメント
剣士の誕生
現れた転校生
戦時下の日本
束の間の幸せ
別れのトランペット
始まった東京生活
迫りくる戦火の足音
学徒出陣
猛訓練の日々
元山航空隊
特攻出撃
敵部隊見ゆ
生きていた戦友の姿
著者等紹介
門田隆将[カドタリュウショウ]
1958年、高知県生まれ。中央大学法学部卒。戦争、事件、司法、スポーツ等、幅広いジャンルでノンフィクションを執筆。『この命、義に捧ぐ 台湾を救った陸軍中将根本博の奇跡』(角川文庫)で山本七平賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
masa
30
何ともやりきれない思いで読了した。日系2世としてアメリカに生まれ、憧れた日本との架け橋にならんと外交官を志した若者が特攻隊員となり沖縄の海に散った史実。両親の住む敵国艦隊に突撃する不条理を胸に封じ込め、ただ自らの命を将来の日本のために捧げた純粋な青年の姿に涙なくして読めなかった。戦後70年目の今年中に読むことが出来て良かった。152042015/12/28
馨
28
日系二世の松藤大治さん。日本軍として特攻隊となられました。夢は日米両国で役に立てる外交官になりハワイに住むこと。でも時代の波に逆らえず悔しかったと思います。松藤さんの親友の言葉が印象的。『私たちは、たまたま1945年というあの時に軍人であり、若者でした。それは運命であり、国や家族を守るという責任から逃れようとは思いませんでした。松藤も同じだったと思います。私は、戦友たちの死を無意味だったとか、可哀想だったとかそういうことは言ってほしくないんです。ただご苦労さん、よくやったとだけ言ってやってほしいです』2015/11/15
James Hayashi
26
アメリカ生まれの日系二世。1945.4.6 零戦の沖縄特攻にて死す。松藤大治23歳。剣道好きであり、自分を主人公とした私小説も書かれている。剣道の剣豪であり、学の方でも現一橋大へ合格。松藤は自ら選択し学徒出陣の道を選ぶ。米国に残した家族は強制収容所に入れられていることも作用したか?学徒出陣は兵力不足のため文系の20歳以上の学生を徴兵。当時の大学進学率は0.4%と優秀な青年が兵隊にとられ無残な死を迎えたことは残念でならない。2016/12/03
takam
11
門田さんはこの本を書いたのち、坂井徳章氏という祖国を二つ持つ人物を描くことになるが、本作の主人公である松藤大治氏も同様に日本とアメリカに祖国を持つ人物である。排日の空気が吹き荒れるアメリカであっても、その空気に屈することなくアメリカでも抜きんでた存在であったにも関わらず日本に渡り、一橋大学で外交官の夢を持ちながらも特攻で亡くなられた。そもそも徴兵を断ろうと思えば断れたにも関わらず、断らずにもう一つの祖国アメリカへの特攻攻撃とは運命は悲しい。誰よりも日本男子であろうとした彼の姿勢が忘れ去られないことを望む。2020/05/02
もちお
5
あの戦争で亡くなった優秀な人材がもし生きていたら… どんな世の中になったのかな。そんなことばかり考えてしまった。だんだん読むのが辛くなって、なかなか読み進められなかった。2022/02/20