角川文庫<br> 絹の家―シャーロック・ホームズ

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり

角川文庫
絹の家―シャーロック・ホームズ

  • 提携先に5冊在庫がございます。(2025年05月25日 05時09分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 432p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041025109
  • NDC分類 933
  • Cコード C0197

出版社内容情報

初のコナン・ドイル財団公認作品! ホームズ新作長編が待望の邦訳!ホームズが捜査を手伝わせたベイカー街別働隊の少年が惨殺された。手がかりは、手首に巻き付けられた絹のリボンと「絹の家」という言葉。ワトソンが残した新たなホームズの活躍と、戦慄の事件の真相とは?

アンソニー・ホロヴィッツ[アンソニーホロヴィッツ]
著・文・その他

駒月 雅子[コマツキ マサコ]
翻訳

内容説明

ホームズの下を相談に訪れた美術商の男。アメリカである事件に巻きこれまて以来、不審な男の影に怯えていると言う。ホームズは、ベイカー街別働隊の少年達に捜査を手伝わせるが、その中の1人が惨殺死体となって発見される。手がかりは、死体の手首に巻き付けられた絹のリボンと、捜査のうちに浮上する「絹の家」という言葉…。ワトスンが残した新たなホームズの活躍と、戦慄の事件の真相とは?

著者等紹介

ホロヴィッツ,アンソニー[ホロヴィッツ,アンソニー] [Horowitz,Anthony]
1955年生まれ。ロンドン在住。作家、脚本家。世界で1900万部の人気を誇る「アレックス・ライダー」シリーズなど多数の著書がある一方、脚本家として数多くのテレビ・ドラマ作品も手がけている

駒月雅子[コマツキマサコ]
1962年生まれ。慶應義塾大学文学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 4件/全4件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

397
久しぶりにホームズとワトスンに会えたというだけで感慨深い。が、作者の死後に財団だかなんだか知らんが、勝手に公認するのってどうなの?と思ってしまう私は古い人間なのだろうか…。内容は他のホームズ長編と同様に、冒険小説的な色も強めで、現代的な題材も組み込むことで、新鮮さを出したものになっている。人によっては、正典にはない、重さや暗さに拒否反応が出そう。文体とかがどれくらい再現性高いのかは、翻訳だし良くわからない。あの一目見ただけで、相手の職業や、近況を言い当てる恒例のくだりは、それっぽさが良く出ていた気がする。2018/05/20

Tetchy

201
正典を読んでいるかのような錯覚に陥るほどの出来栄え。本書の中に登場する数々の人名や事件の数々は正典とのリンクが多々見られ、生粋のシャーロッキアンならばニヤリとするに違いない。しかしホロヴィッツ、実に器用な作家である。そして彼が単に器用な作家に留まらず、センス・オブ・ワンダーを持っていることが今回よく解った。まさに続編と呼ぶに相応しいホームズ作品だった。そしてそんな大仕事を見事にこなしたホロヴィッツはまさにミステリの職人だ。こんなミステリマインドを持った作家が日本ではなく、英国に今いることが驚きだ。2020/07/14

nobby

163
さすが「六十一番目のホームズ作品」公式認定は伊達じゃない!それがホロヴィッツによるのだから、そりゃ面白いはずだね♬ワトスンによる回想から語られるのは訳あっての未発表事件…もったいぶった書き出しで徐々に明かされる真相にドンヨリ気分は重たい…それでもベイカー街221Bでの職業・事由当て観察推理から始まり、麻薬に変装と危なっかしくも疾駆する様に目が離せない!途中で挟まれる様々な人物や事柄にニヤリとさせられ、あのProf.も一応登場(笑)一気読みの後は、もう最初から全て繋がっていたことに気付かされ感銘するばかり!2020/10/24

KAZOO

146
この作家のものが最近は読まれているようです。この本の続きの「モリアーティ」や「カササギ殺人事件」などですが。これはホームズもので聖典に出てくるちょっとしたことから思いついたようです。アメリカの関連の事件からベーカーストリートレギュラーズのメンバーが殺されて、ということでホームズも危機に陥ったりします。ただ最後はいつもどおりのお決まりで決着します。二つの大きな事件が絡んでということで楽しめました。この題名がポイントなのでしょう。2019/06/11

Die-Go

122
図書館本。シャーロック・ホームズもの39冊目。本編シリーズの続編としてアンソニー・ホロヴィッツの筆によって描かれる。ホームズが生き生きとよみがえり、読みごたえがあった。聖典を読み終えてしまって、それでもまだまだホームズを読みたいという方におすすめ。★★★★☆2019/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9872099
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品