角川文庫<br> 握る男

個数:
  • ポイントキャンペーン

角川文庫
握る男

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月03日 08時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 448p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041023105
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

両国の鮨店「つかさ鮨」の敷居をまたいだ小柄な少年。抜群の「握り」の才を持つ彼、徳武光一郎には、稀代の策略家という別の顔が。先輩弟子の金森は、彼の夢に惹かれ、全てを賭けることを決意するが……。

内容説明

昭和56年初夏。両国の鮨店「つかさ鮨」の敷居をまたいだ小柄な少年がいた。抜群の「握り」の才を持つ彼の名は、徳武光一郎。その愛嬌で人気者となった彼には、稀代の策略家という顔が。鮨店の乗っ取りを成功させ、黒い手段を駆使し、外食チェーンを次々手中に収める。兄弟子の金森は、その熱に惹かれ、彼に全てを賭けることを決意する。食品業界の盲点を突き成り上がった男が、全てを捨て最後に欲したものとは。異色の食小説誕生。

著者等紹介

原宏一[ハラコウイチ]
1954年、長野県生まれ。早稲田大学卒業後、コピーライターを経て、97年『かつどん協議会』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W-G

174
原宏一さんの3冊目今のところハズレ無しで面白いです。短編の星新一さんのような雰囲気も好きですけど、これはこれでグイグイ読まされました。コハダのお寿司が食べたい2016/02/05

Yunemo

162
「握る」男、ですか。いろんな意味を理解しました。ここまでいかなくとも、近い形で支配するという現実はあるのでしょう。2人の男の壮絶な生き方、という理解で読了。断片的に示される言葉は、ビジネス上新たな視点、昭和から平成の時代・経済背景と打ち出す施策が的確に表現されてます。「店の格は客で決まる」、「思うが儘に動かせる手下が1人いればそいつを使って10人動かせる」、等々。孤高の成功者は最後に宗教、祈祷師に頼る、いますよね。でも、弱気なナンバー2の存在、確かに必要なことなんだ。組織の脆さ、まさに現実的、実例も様々。2015/05/16

紫綺

136
単行本にて読了。ひとのキモを握るところがキモ!!2016/01/24

小説を最初に書いた人にありがとう

108
2016年、心身不調が続き、久々の読了だった。そんな中、野心溢れる主人公と聞いてあえて選んだ本だった。前半と終盤は本当に楽しめた。ただ、ゲソと金森が上り詰めていく中盤はバブル時代の世の中をなぞっただけな気がして中弛みしてしまった。覇権を握るまで手段を選ばずに突き進む姿は恐ろしくもあり、実在する経営者何人かの顔も浮かぶ。最も感動した場面は終盤に金森が親方の鮨を食べるシーン。やはり、変わらないことがすごいことなんだなと痛感した。2016/07/05

ガチャ

92
食業界を牛耳る野望を持った青年、ゲソが寿司職人から成り上がっていくお話。兄弟子である金森と二人三脚になり日々奮闘中。 かなりの策略家であり、人の弱みを握ってのし上がって行くゲソ。商売の才覚を生かし、人を貶め、経営を担っていく。 こうまでしないと上にはたてないのか、その先にあるものは?? ゲソが寿司職人としてトップを目指していたなら、 きっと人との付き合い方も違っていたはずなのに。 あまりにもめまぐるしい変化に対して、 本店つかさ鮨が変わらずにいてくれる事には 安堵しました。 2019/03/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9551866
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品