• ポイントキャンペーン

角川文庫
「あきらめる」のが上手な人、下手な人―こだわらない、逆らわない、求めない

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 192p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784041014882
  • NDC分類 159
  • Cコード C0130

内容説明

「いい勉強をさせてもらった」―。この一言で道が開ける。仕事、人間関係、悩み、こだわり…スッキリ「あきらめる」からこそ、ストレスに勝てる+新しい人生が始まります。本書では「心の名医」モタさんが、ムリせず、マイペースに生きる・働くコツを紹介します。大切なポイントは、引きずらない、追い求めない、がんばりすぎない。この考え方で、「損を最小限にして、ゆっくり得を取れる」生き方を手に入れましょう。

目次

1章 「あきらめる力」とは、決断する力である
2章 「あきらめる力」があれば、いい勉強ができる
3章 「あきらめる力」で、ゆっくり得をしよう
4章 「あきらめる力」が、人生を仕切り直す
5章 「あきらめる力」で、落とし所を見つけよう
6章 「あきらめる力」が、人を伸ばす
7章 「あきらめる力」とは、生きる力である

著者等紹介

斎藤茂太[サイトウシゲタ]
1916年東京生まれ。明治大学文学部、昭和大学医学部卒。慶應義塾大学医学部にて精神医学を専攻。医学博士。斎藤病院名誉院長。悩める現代人を安らぎにいざなう「心の名医」を務める傍ら、日本精神科病院協会名誉会長、日本ペンクラブ理事、日本旅行作家協会会長など、いくつもの顔を持ち、執筆や講演活動など多方面で活躍。2006年11月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

扉のこちら側

46
初読。2015年889冊め。私はわりとあきらめが早い方だけど、「孤独癖」という言葉には反省させられた。2015/07/27

ぱんにゃー

41
【上手下手】 私は「君の話は否定的だ」とよく言われます\(^o^)//『あきらめることで「本当に大切なもの」が残る』『うまい「落とし所」を見つけてみよう』『「あきらめる」のは、これまでのやり方を一変し、新しい方法に挑むということ』 このあたりを表現したいのですがー。精進精進(^ω^)2014/11/12

あむぴの

39
●●カドフェス2015発見!角川文庫●●84冊目。ひとつのことをやりとげるのが好きな私なので、読む前は、あんまり期待していなかった。読んでみると、「あきらめることの効用」に、なるほどなと。高校時代にこの本に出会っていたら、人生が変わっていただろう。でも、高校生で読んで、あきらめることに納得できるかは、わからないけれど。2014年8月。2016/05/16

papako

39
カドフェスで。うーーーん、何だろう、喩え話と結論が結びついてなかったり、論点がぼやけたりで、何が言いたいのかつかみづらかった。『あきらめる』というよりは『切り替える』と言われた方がすんなり受け取れるかな。残念ながら自分には合わない本でした。まぁ、動くハッケンくんブックカバーがもらえたからいいか。2015/07/21

ユズル

26
これを買った時は去年の12月。もうすでに、諸々の事に諦めた頃。『スッキリあきらめるからこそ、ストレスに勝てる』…この本を読了しても、次々と難しい波が訪れる私の会社には、相当な腕のサーファー🏄‍♂️しか越えられないと思った🤣💦2023/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8174775
  • ご注意事項

最近チェックした商品