角川新書<br> ポピュリスト・ナポレオン―「見えざる独裁者」の統治戦略

個数:
電子版価格
¥1,034
  • 電子版あり

角川新書
ポピュリスト・ナポレオン―「見えざる独裁者」の統治戦略

  • ウェブストアに49冊在庫がございます。(2025年05月30日 04時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040825281
  • NDC分類 312.35
  • Cコード C0222

出版社内容情報

【「軍人=独裁者」像を破る】
「軍事独裁」の象徴として語られ、現在も権威主義者に影響を与え続けるナポレオン・ボナパルト。彼が侵略戦争で得た人気と、クーデタで手にした地位を支えたのは、革命に倦んだ民衆の「本音」を掬い取る〈選挙〉と〈調整〉の戦略だった! パリから遠く離れたコルシカの議員一族に生まれ、地元の選挙戦と占領地統治で磨いた政治力を駆使し、男は革命期のエリートの思惑を超えて、「共和国の皇帝」へとのぼりつめる……。第24回大佛次郎論壇賞を受賞した気鋭のフランス史家が「見えざる独裁」のメカニズムを描く。

◆ブリュメール18日、ナポレオンの議会突入命令は一度無視されていた
◆大臣のポストに軍人は半数以下
◆革命が激化するほど低下した投票率はナポレオン時代に10ポイント以上回復した
◆県知事の評価項目は能力より住民からの評判

【目次】
はじめに――ナポレオンは「独裁者」だったのか?

第一章 政治家ナポレオンの誕生
第二章 ポスト革命期の選挙戦略
第三章 「調整型」の政治戦略
第四章 国民の期待を体現する――ナポレオンのプロパガンダ戦略
終章  「軍人=独裁者」像の裏側

おわりに――ナポレオンは「ポピュリスト」か?
主要参考文献一覧
関連年表

内容説明

「軍人=独裁者」像を破る。「軍事独裁」の象徴として語られ、現在も権威主義者に影響を与え続けるナポレオン・ボナパルト。彼が侵略戦争で得た人気と、クーデタで手にした地位を支えたのは、革命に倦んだ民衆の「本音」を掬い取る〈選挙〉と〈調整〉の戦略だった!パリから遠く離れたコルシカの議員一族に生まれ、地元の選挙戦と占領地統治で磨いた政治力を駆使し、男は革命期のエリートの思惑を超えて、「共和国の皇帝」へとのぼりつめる…。第24回大佛次郎論壇賞を受賞した気鋭のフランス史家が「見えざる独裁」のメカニズムを描く。

目次

第一章 政治家ナポレオンの誕生(「決断する」政治家;「異国の地」に生まれる ほか)
第二章 ポスト革命期の選挙戦略(ナポレオンは選挙嫌い?;革命前期の選挙制度 ほか)
第三章 「調整型」の政治戦略(徹底して情報収集したナポレオン;住民との協調が最優先 ほか)
第四章 国民の期待を体現する―ナポレオンのプロパガンダ戦略(イタリアで芸術に目覚めた;「収奪者」から絵画の主題に ほか)
終章 「軍人=独裁者」像の裏側(死後に読み替えられる;ナショナリズムの投影として ほか)

著者等紹介

藤原翔太[フジハラショウタ]
1986年生まれ、島根県出身。トゥールーズ・ジャン・ジョレス大学博士課程修了(フランス政府給費留学)。博士(歴史学)。福岡女子大学国際文理学部准教授などを経て、広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。専門はフランス革命・ナポレオン時代の地方統治構造。2024年、『ブリュメール18日 革命家たちの恐怖と欲望』(慶應義塾大学出版会)で、第24回大佛次郎論壇賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Francis

15
大佛次郎論壇賞「ブリュメール18日 革命家たちの欲望と恐怖」の著者の新刊。トルストイ「戦争と平和」にナポレオンが登場するのでナポレオンの事が知りたくなり購入。ナポレオンがどのような政治家だったかが良く理解できる。タイトルの「ポピュリスト」は編集者が付けたものであり、現代の「ポピュリスト」とナポレオンは一部しか重ならないので誤解を招くタイトルだと思う。ナポレオンは国民投票で帝位に就いたように国民の意志をくみ取る政治を行っていたがゆえに権力の座にいることが出来た事が分かる。2025/05/20

金吾庄左ェ門

1
ポピュリストの指摘は当たらないと思います。先軍政治とまでは言わなくとも、軍を動かし戦争するには国民の支持は必要不可欠です。アメとムチを巧く使い分けたとも言えますが、そこまで国民に迎合してませんしかといって軽視もしてません。2025/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22580367
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品