角川新書<br> 地名崩壊

個数:
電子版価格
¥946
  • 電書あり

角川新書
地名崩壊

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月26日 08時13分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 264p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040823003
  • NDC分類 291.034
  • Cコード C0225

出版社内容情報

「ブランド地名」の拡大、「忌避される地名」の消滅、市町村合併での「ひらがな・カタカナ地名」の急増。安易な地名変更で土地の歴史的重層性が失われている。地名の成立と変貌を追い、あるべき姿を考える。

内容説明

「ブランド地名」の拡大、「忌避される地名」の消滅、市町村合併での「ひらがな」化、「カタカナ地名」の急増。安易な地名変更で土地の歴史的重層性が失われている。地名の成立と変貌を追い、あるべき姿を考える。

目次

第1章 地名の成り立ちと由来(二人以上の人の間に共同に使用せらるる符号―柳田国男;土地の特徴を反映した自然発生的な地名;地名に由来する地名;水上交通に由来する地名;道に由来する地名)
第2章 駅名と地名の関係(駅名は地名を採用するのが基本だが…;私鉄が神社仏閣を名乗りたがる理由;地元の地名より東・西・南・北・新・中央;「キラキラ駅名」はなぜ生まれるか)
第3章 キラキラ地名が生まれる事情(好かれる地名・忌避される地名;ブランド地名はどうなっているか;ひらがな・カタカナ地名の急増)
第4章 土地の安全性が地名でわかるのか(忌避される「福島」の地名;蛇落地悪谷という地名;地名が命名された地点と土地条件)
第5章 地名を崩壊させないために(維新・震災・戦災の後で激変した東京の地名;政令指定都市の増加と区名決定;外国の自治体名;合併新村名を濫造させた3度の合併;復活する地名)

著者等紹介

今尾恵介[イマオケイスケ]
1959年横浜市生まれ。地図研究家。明治大学文学部ドイツ文学専攻中退。(一財)日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査を務める。『地図マニア 空想の旅』(第2回斎藤茂太賞受賞)、『今尾恵介責任編集 地図と鉄道』(第43回交通図書賞受賞)、『日本200年地図』(監修、第13回日本地図学会学会賞作品・出版賞受賞)など地図や地形、鉄道に関する著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まーくん

124
著者は地図趣味が高じてその道の専門家に。博識には驚くばかり。各地の地名、駅名などの由来や問題点について語る。自分も子供時分、地図帳を拡げ地名を知り空想を拡げるのが楽しかったが、平成の大合併以来、あまりの変わりように賞味期限切れの脳味噌では、ついていけない。それにつけても、歴史的地名を安易に捨て去る住居表示変更や合併後の情けない新市名など、どうにかならんかと常々苦々しく思う。例えば西東京市とか、東南西北中を頭に付けて痲雀じゃあるまいし…。その中にあって、金沢市の主計町の復活など喜ばしい。後続の出現を期待。2020/08/15

へくとぱすかる

81
東・西などを冠して同一の地名でまとめられると、歴史的に由緒ある地名も失われ、また人名と同様、地名にもキラキラネームが増えている。豊富な例を挙げた本書のタイトルは、まさに「地名崩壊」と本質をつく。利害を考えすぎて、新地名が「三方一両損」みたいになった例も枚挙にいとまがない。また字面だけで災害地名と決めつけたがる風潮にも、著者は警鐘を鳴らす。歴史をふまえ最新の現在に通じる地名論。2019/11/11

パトラッシュ

61
子供の頃、転居先で2度も地名変更に遭遇し、住んでいた町の名が突然変わると告げられ困惑した記憶がある。実は今の住所も相当奇妙な呼び方なので、近い将来に改名沙汰が起きるだろう。多くの人間の思惑が入り乱れた果てに親しまれてきた地名が消滅したり、合併や法律など政治的事情で地名が変えられてきた事実をつぶさに明らかにする。どれだけ歴史的な由緒や事情があろうと、そこまで考えず自分たちの現状に都合がいいものを最優先するという人間の短慮を思い知らされた。自治体や政治家が地名の大量虐殺を反省し、一刻も早い復活に動くよう望む。2020/09/16

hatayan

46
カタカナや流行の言葉を多用した「キラキラ地名」は、その時代に生きる人の感覚に主眼を置いたものに過ぎず、世代を超えて陳腐化に耐えることは難しい。東日本大震災後に注目を浴びた「災害が起きやすい地名」は必ずしも実態に見合ったものではなく鵜呑みは危険。 明治以来の市町村合併では互いの面子に配慮して複数の地名が合成され、歴史的な地名は漂白されて成り立ちを遡ることは困難に。一方で金沢市のように旧町名が復活する事例も。土地の風景や景観を大切にするのと同じように、地名を大切にすることが常識になる日を著者は切望します。2019/12/14

よっち

43
ブランド地名の拡大、忌避される地名の消滅、市町村合併でのひらがな化、カタカナ地名の急増。安易な地名変更の成立を憂いてその変貌を追い、あるべき姿を考える一冊。地名の成り立ちと由来から始まって、土地の特徴や地形、道に関する地名の説明、駅名と地名の関係やJRや私鉄の駅命名意識の違い、キラキラ地名や土地の安全性で忌避される地名、震災や合併といった地名を大きく変えた経緯などが説明されていて、もう少し旧地名を残しても良かったのではと感じる地域は確かにあるので、旧地名を復活させようという動きには期待したいと思いました。2019/12/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14585009
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。