角川新書<br> 使ってはいけない集団的自衛権

電子版価格
¥946
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川新書
使ってはいけない集団的自衛権

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 272p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040822341
  • NDC分類 304
  • Cコード C0295

出版社内容情報

でっち上げの国難が日本を破滅に導く。使ってはいけない集団的自衛権でっち上げの国難が日本を破滅に導く。
使ってはいけない集団的自衛権――トランプが招く極東アジアの地殻変動

朝鮮半島外交、米中関係などを見誤り、時代遅れの外交政策で孤立する日本。しかし、「でっち上げ」の国難で破滅の道へと向かう現政権。その最たるものが「集団的自衛権の行使」だ。日本再生のために採るべき策とは何か? 米国の狙いがどこにあり、世界、東アジアのパワーバランスがどう動くかを冷静に分析、安倍政権の政策のどこに問題があり、どうすることで危機を脱せられるか。21世紀を生き抜くための日本の国家観を提示する一冊。

第1章 集団的自衛権容認で「犠牲になるのは日本」
第2章 旧戦勝国は憲法第9条を絶対に破棄させない
第3章 新自由主義で封じ込められた日本経済 
第4章 新自由主義で作られた階級社会が戦争を招く 
第5章 時代遅れの外交で自滅する日本 
第6章 米国と中国は戦争しない、戦争できない  
第7章 ドナルド・トランプと習近平の時代 
第8章 トランプが変える貿易構造と極東アジアの地殻変動 
第9章 日中・日韓の和解を妨げているものはなにか、どうすれば和解できるか
終章  21世紀を生き抜く日本の国家観


集団的自衛権を使うな――
トランプが招く極東アジアの地殻変動
序章 世界の潮流に逆行する日本 
第1章 集団的自衛権容認で「犠牲になるのは日本」
第2章 旧戦勝国は憲法第9条を絶対に破棄させない
第3章 新自由主義で封じ込められた日本経済 
第4章 新自由主義で作られた階級社会が戦争を招く 
第5章 時代遅れの外交で自滅する日本 
第6章 米国と中国は戦争しない、戦争できない  
第7章 ドナルド・トランプと習近平の時代 
第8章 トランプが変える貿易構造と極東アジアの地殻変動 
第9章 日中・日韓の和解を妨げているものはなにか、どうすれば和解できるか
終章  21世紀を生き抜く日本の国家観


菊池 英博[キクチ ヒデヒロ]
著・文・その他

内容説明

朝鮮半島外交、米中関係などを見誤り、時代遅れの外交政策で孤立する日本。しかし、「でっち上げ」の国難で破滅の道へと向かう現政権。その最たるものが集団的自衛権の行使だ。日本再生のために採るべき策とは?

目次

はじめに 「でっち上げ国難」が戦争を招く
世界の潮流に逆行する日本
集団的自衛権容認で「犠牲になるのは日本」(カールビンソンが立証)―Jアラートで気が付いた集団的自衛権の恐怖
旧戦勝国は憲法第9条を絶対に破棄させない―第9条に自衛隊を入れると自衛隊は米国の傭兵になる
新自由主義で封じ込められた日本経済
新自由主義で作られた階級社会が戦争を招く
時代遅れの外交で自滅する日本―米国従属と中国包囲網外交で孤立
米国と中国は戦争しない、戦争できない
ドナルド・トランプと習近平の時代―「米国が第一」と「中華民族の復興」
トランプが変える貿易構造と極東アジアの地殻変動〔ほか〕

著者等紹介

菊池英博[キクチヒデヒロ]
1936年生まれ、東京都出身。政治経済学者、日本金融財政研究所所長。58年、国家公務員試験上級職(経済)合格、59年、東京大学教養学部卒(国際関係論・国際金融論専攻)、東京銀行(外国為替専門銀行、現三菱UFJ銀行)入行、国際投融資の企画と推進、銀行経営に従事。ニューヨーク支店外国為替課、ミラノ支店長、豪州東京銀行取締役頭取などを歴任。95年文京女子大学(現文京学院大学)経営学部・2000年同大学院教授。07年より現職。98年8月の金融危機に際し、大手行に公的資金注入(資金枠25兆円)と銀行の株式保有制限を提案し法制化された。「エコノミストは役に立つのか」(『文藝春秋』2009年7月号、東谷暁)で「内外25名中ナンバー1エコノミスト」に選ばれる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小僧武士

0
『日本国民の総預貯金の14.7%が米国債に投資されています。とくに「ゆうちょ銀行のマネー」は、津々浦々の日本国内から中央に集められ、公共投資や財政投融資として地方に還元されていたのですが、この流れがなくなったために、都市と地方の格差拡大の一因となりました。』日本は明治維新により英米の駒になった。そのため、日本は国民を犠牲にしてでもアメリカを支えなければならなくなった。2019/01/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13006927
  • ご注意事項

最近チェックした商品