組織を整え人材を活かす強い経理の作り方

個数:

組織を整え人材を活かす強い経理の作り方

  • ウェブストアに9冊在庫がございます。(2025年07月10日 06時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784793128677
  • NDC分類 336.9
  • Cコード C2034

出版社内容情報

●現在の経理部門には、単なる数字の管理を超えて企業の戦略的意思決定を支える「強い経理」が求められています。しかし、現実には多くの経理担当者は日々の数値集計に追われ、それを実現できず、非効率な業務環境、不十分なスキル、うまくいかないシステム導入など、組織的な課題に悩んでいます。

●本書は、こうした悩みを抱える経理の方々に、2部構成で、第1部では環境改善、第2部では個人としてのスキルアップに焦点をあて「強い経理」を目指すための実践的な対応策を示しています。様々な課題を抱える架空の中堅企業X社を舞台に、ストーリー形式で、岸辺経理部長と広瀬主任の会話パートと、文章による具体的な解説を繰り返し同社経理部が「強い経理」に成長する過程を描いています。

●著者は「経理部IS」として1.8万人のXフォロワーをもち、現在は上場企業の決算支援やセミナー講師等で活躍する葛西一成氏です。自身の経理部長としての経験等をもとに、単なる理論ではなく実践的な方法を解説しています。また、帯の推薦者には、経理の現場をよく知る、マネーフォワード執行役員の松岡俊氏と、アース製薬ファイナンスマネジメント部の藤田有子氏の2名を迎えました。

●本書を自社の経理部門を数字の集計に追われる部門から、企業を支える戦略的な「強い経理」への変革のための実践的な指針としていただけたら幸いです。


【目次】

第1部 仕事環境の改善で強い経理を目指す
第1節 経理業務の効率化を実践する方法
1-1 共通の問題意識をもって効率化を進める
1-2 経理における仕事環境の問題
1-3 作業状況の問題と対応策
1-4 個人スキルの問題と対応策
1-5 作業分担の問題と解決策
1-6 まとめ

第2節 システム活用をして強い経理を目指す
2-1 経理におけるシステム活用の必要性
2-2 経理におけるシステムの基本理解
2-3 システムを導入するか否かの検討
2-4 システム導入における経理の役割を理解する
2-5 経理におけるシステム導入の実践方法
2-6 X社のシステム導入事例
2-7 まとめ

第2部 強い経理パーソンになるためにやるべきこと
第1節 経理パーソン(個人)としてスキルを身に付ける方法
1-1 なにが足りない?自分の立ち位置を確認
1-2 どう学ぶ?会計実務の勉強方法
1-3 どう学ぶ?税務実務の勉強方法
1-4 どう学ぶ?システム理解
1-5 勉強しておきたい経理の資格
1-6 まとめ

第2節 経理部門(組織)としてスキルを伸ばす方法
2-1 経理部門全体を見渡す
2-2 どうやって経理人材を育てる?
2-3 経理部門(組織)を強化するための人材配置
2-4 経理における人材評価
2-5 まとめ

最近チェックした商品