角川新書<br> 窒息死に向かう日本経済

電子版価格
¥902
  • 電子版あり

角川新書
窒息死に向かう日本経済

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 168p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040822280
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0295

出版社内容情報

人ではなくお国のための魂胆が透ける「多様で柔軟な働き方」に騙されるな働き方改革のもと、政府は「多様で柔軟な働き方」を打ち出しているが、残業代ゼロ法案や高度プロフェッショナル制度など、政府が企む裁量労働制の拡大は、国民を際限なく働かせ、とにかくGDPを上げようとする魂胆によるもの。国の借金は膨れ上がるばかりで、株式市場も日銀と年金資金の買い支えによる張りぼて状態。モノづくり国家の「攻めのガバナンス」のプレッシャーで、大手製造業には不祥事が相次ぎ、年金をはじめ将来不安に怯える国民は、さらに縮み込むばかり。カネ(資本)もモノ(企業)もヒト(国民)も、まさに呼吸困難だが、どうしてここまでひどい状態になったのか。窒息死に向かう日本の現状を分析し、窒息死しないための打開策を探っていく。

序章:政策がもたらす呼吸困難:いまなぜ、再び「アホノミクス本」なのか
第1章:カネの世界の呼吸困難:死に行く国債の海、腐り行く株式の海
第2章:モノの世界の呼吸困難:魔の手につかまった日本の製造業
第3章:ヒトの世界の呼吸困難:柔軟に多様にスマートに使い倒されて行く社会到来
終章:魔の手から逃れるためには


浜 矩子[ハマ ノリコ]
著・文・その他

内容説明

政府が打ち出す働き方改革の「多様で柔軟な働き方」は、国民を際限なく働かせ、GDPを上げようとする魂胆によるもの。カネもモノもヒトも呼吸困難で窒息死に向かっている日本の現状を分析し、打開策を探っていく。

目次

序章 政策がもたらす呼吸困難:いまなぜ、再び「アホノミクス本」なのか(「1984年」化しないために;みえて来た21世紀版大日本帝国構想の全貌;呼吸困難の解消こそ政策の本来の役割 ほか)
第1章 カネの世界の呼吸困難:死に行く国債の海、腐り行く株式の海(死の海と化す国債市場;釘づけされた国債利回り;財政ファイナンス子会社化する日銀 ほか)
第2章 モノの世界の呼吸困難:魔の手につかまった日本の製造業(呼吸困難化の魔の手出現;攻めの経営と二つのコード;稼ぐ力を取り戻せ ほか)
第3章 ヒトの世界の呼吸困難:柔軟に多様にスマートに使い倒されて行く社会到来(ヒト呼吸困難化の魔の手:それは何本指?;施政方針演説にみる三本指のフォーメーション;「働き方改革」のメインテーマは? ほか)
終章 魔の手から逃れるためには(新しい経済政策パッケージの二つの柱;Society5.0は一億総忍者化社会?;アメとムチで労働生産性向上を実現する ほか)

著者等紹介

浜矩子[ハマノリコ]
同志社大学大学院ビジネス研究科教授。1952年生まれ。一橋大学経済学部卒業。三菱総合研究所ロンドン駐在員事務所長、同研究所主席研究員を経て、2002年より現職。専門はマクロ経済分析、国際経済(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

y_u

4
窒息死に向かう日本経済というタイトルが良い。確かに、日本の金融財政政策、働き方改革、生産性向上など、どれも規制を強化して首を絞めるように、企業や労働者に迫っていくもので、何とも息苦しく閉塞感が拭えない。筆者は直感的にこの得体の知れない政策を悪魔であると批判。お決まりのアホノミクスというキラーワードを連発している。感情的な言葉が多いが、政府の研究レポートをよく読まれており、そこに漂う中央官僚の統制主義に敏感に反応されている。おそらく、筆者は小さな政府主義者でもっと気楽に行こうぜと思っているような気がする。2022/06/26

gontoshi

3
アホノミクスよく言い当てた言葉だと思います。 21世紀版日本帝国なんていらないと思います。2020/03/29

Kazuo Ebihara

3
安倍政権の金融財政政策から働き方改革まで 徹底的に批判し、こきおろしています。 著者が語ったことをテープ起こししたような文章で、 自慢気な品のない悪口話が続きます。 この方の本、けっこう売れてるみたいですが、 これ一冊でお腹一杯です。 2019/03/26

数太郎

1
品が良くないかも。2024/07/31

usa neko

1
アベノミクス三本の矢に対する評価本。 毒づき?ながらも稼ぐ力の強化などの旗振りに踊らされて窒息気味になっていないかと警鐘を鳴らしている。 軽妙な文章なので、堅苦しくなく気軽に読める。 ただ、真面目にアベノミクスを知りたい人にはオススメはしない。2018/11/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12935518
  • ご注意事項

最近チェックした商品