角川新書<br> 子供に言えない動物のヤバい話

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

角川新書
子供に言えない動物のヤバい話

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784040821306
  • NDC分類 480.4
  • Cコード C0295

出版社内容情報

「第2のムツゴロウ」は千葉にいた!動物園が今より10倍楽しくなる本!【こんな話を知っていますか?】
鉄を食べるパンダ、人に食べられるパンダ
珍獣はパンダではなくレッサーパンダ
「コスパ」が悪いパンダ
パンダの指は七本?
アルパカの知能は植物レベル?
協調性がなく陰険なカピバラ
自分から「爆死」するワラビー
「子殺し」をするチンパンジーの凶暴さ
チンパンジーは「売春」もしている
ニホンザルという珍獣
人間も魚もDNAは変わらない!?
人間の男は好きでも女は嫌いなタカがいる
「鉄のツメ」を持つイヌワシの恐るべき攻撃力
命の危険と鳥葬
地上最強の動物はアフリカゾウ
ゾウの「人喰い事件」
草食動物も肉を食べる?
サイやカバにはライオンでも勝てない!?
カバは「血の汗」をかくのか?
最終兵器、スカンクの屁の正体
イヌとオオカミは同じ動物
イノシシがいれば鬼だって怖くない!?
黒い魔獣、モリイノシシはすごいヤツ!
タスマニアタイガーは絶滅していない!?
シマウマの縞模様は虫よけ? 体温調節?
ウマとイヌはどちらが賢いか
実は楽しいゴキブリの飼育
人間とゴキブリは「共進化」してきた?
動物に「心」はあるのか?
ヒッピーにも似たボノボのフリーセックス
二足歩行と性器の位置
性欲が強すぎる有袋類、アンテキヌス
パンダの繁殖はなぜ難しいのか?
イヌ科の生きた化石、タヌキ
クマの祖先から発生したオットセイ
ほか

はじめに
第1章 この動物がヤバい! ――あの人気者たちの意外な一面
第2章 動物たちの不思議な生態 ――ゴキブリからボノボまでの心と進化
第3章 パンク町田という生き方――動物を学ぶ意味、動物を飼う意味
第4章 動物園の楽しみ方 ――この動物園がスゴい! この動物園がヤバい!!
第5章 動物園の事情、動物たちの本音 ――動物園に二〇三〇年問題はあるのか?
おわりに

パンク 町田[パンク マチダ]
1968年8月10日東京都生まれ。ULTIMATE ANIMAL CITY代表。昆虫から爬虫類、鳥類、猛獣といったありとあらゆる生物を扱える動物の専門家。野生動物の生態を探るため世界各国を巡り、各地の先住民族と生活を共にした。また、鷹狩りの世界にも造詣が深く、鷹道考究会理事、日本流鷹匠術鷹匠頭、日本鷹匠教会鷹師を兼任する。現在、代表を務めるULTIMATE ANIMAL CITYでは希少動物の繁殖にも取り組んでいる。著作、テレビ番組などへの出演多数。

内容説明

実は野生のままでいるより、動物園で飼育されるほうが長生きできる動物は多い。読んだその日から動物、動物園、そして人間を見る目が変わる!子供には話せないような仰天エピソードも多数収録!

目次

第1章 この動物がヤバい!―あの人気者たちの意外な一面(鉄を食べるパンダ、人に食べられるパンダ;珍獣はパンダではなくレッサーパンダ ほか)
第2章 動物たちの不思議な生態―ゴキブリからボノボまでの心と進化(“新大陸のヒョウ”ジャガー;“有袋類のハイエナ”タスマニアデビル ほか)
第3章 パンク町田という生き方―動物を学ぶ意味、動物を飼う意味(生きものはすべて好きだった;学校の授業と部活の柔道 ほか)
第4章 動物園の楽しみ方―この動物園がスゴい!この動物園がヤバい!!(動物園へ恐竜を見に行く;ティラノサウルスは足が遅かったか? ほか)
第5章 動物園の事情、動物たちの本音―動物園に二〇三〇年問題はあるのか?(動物愛護の観点が動物を殺す!?;キリンの輸送で飛行機をチャーター ほか)

著者等紹介

パンク町田[パンクマチダ]
1968年8月10日東京生まれ。ULTIMATE ANIMAL CITY代表。昆虫から爬虫類、鳥類、猛獣といったありとあらゆる生物を扱える動物の専門家であり、動物作家。野生動物の生態を探るため世界中へ探索に行った経験を持つ。現在、理事長を務めている生物行動進化研究センターでは種の保存を考え、希少動物の繁殖にも取り組んでいる。独特の容姿と愉快なキャラクターがうけテレビ出演も多数。その他、動物関連の講演、執筆など多方面で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

東谷くまみ

39
パンク町田さんが好きだ。ULTIMATE ANIMAL CITYは一般人が見学できるか真剣にググるくらい大好きだ。動物は心を持っていることを誰よりもきちんと言葉にしてくれる彼以上にこの分野で信頼できる人はいないと思う。そして静かに怒っている、今の動物の命を軽く考える風潮に。ムツゴロウさんは本能的でパンクさんは科学的。でも二人の動物への愛情はとても真摯で深くて澄んでいる。人間も動物の一種であることを理解して向き合うこと、かといって擬人化するのには問題がありきちんと知識を身につけた上で寄り添うこと。→2021/08/08

流之助

26
KindleUnlimited。かなり破天荒なイメージの作者(テレビの印象)だが、実際破天荒ではありながら繊細な部分や動物に対する愛が感じられる。ムツゴロウさんが如何に凄いのかを端的に表現しているところも面白い。特に動物園の現状や未来について書かれている部分は興味深い。人も動物のひとつながら、人と動物は別の生き物でもある。印象だけで推し量らず正しい知識が必要なのだ。2019/11/30

こも 旧柏バカ一代

11
この本を読んだ時に、猫を飼う時に、外に出さない方が良いと獣医から言われた事を思い出した。外に出さなくて可哀想とじゃないか?と言ったら、縄張り争いに巻き込まれて傷だらけになる方が可哀想だと言われた。そう、動物にとって人間が快適と思う空間が快適と思えないかも知れない。ホントにそうなんだよな‥2019/01/28

読書亀

9
パンク町田は半裸の変わった人ではなかったんだ。(笑) シマウマの縞模様は体温調節のためっては、子供に有力説として話しておいた。黒と白と温度差で空気の対流の渦ができて冷却効果がある。だからオカピは足だけがシマシマ。お気に入りの説になった。 ゴキの話はちょっと引いた。やっぱりパンク町田は変わった人だ。 この本を読んで動物園で動物が見る事が出来るって素晴らしい事なんだーって思った。2017/06/27

トムトム

8
アルパカはおバカらしい。パンクさんが言うのなら信じる!ムツゴロウを名乗って良いとムツゴロウさんに認められている人。ふざけた見た目と名前だけど、文章からちゃんとした人だと伝わってくる。2019/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11546966
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品