まずは、書いてみる―「時間」「アイデア」「やりたいこと」がどんどん湧き出すメモの習慣

電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

まずは、書いてみる―「時間」「アイデア」「やりたいこと」がどんどん湧き出すメモの習慣

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784040687384
  • NDC分類 007.5
  • Cコード C0077

出版社内容情報

手帳ライフ研究家が見出した、価値ある365日をつくるメモのアイデア。「やりたいことが見つからない」
「仕事に追われて自分の時間がもてない」
「アイデアが浮かばない」

そんな時、まずは書いてみましょう。
書けば、自分が好きだったこと、興味があることに気づけます。
こういうことで時間をムダにしていたのか!
もっとこうしたら……に気づけます。
小さなアイデアをどんどんふくらませることだって、できます!

著者は手帳ライフ研究家として、これまで1000人以上の手帳やノートを研究。
その中から、これは!と思うアイデアだけを厳選して本書に紹介しました。

どのアイデアも今ある手帳やノートでできるものばかり。
新たな一年を充実させたい人たちの必読書です!

◆はじめに
◆序章 だから「書いてみる」
◆第1章 「毎日忙しい」を解消する時間管理の手帳術
◆第2章 食事の記録にコーディネートノート…日々記録する楽しみ!
◆第3章 仕事のパフォーマンスが上がるメモの方法
◆第4章 夢や目標は書くことで現実になる!
◆第5章 手帳&ノートがもっと私の味方になる使い方Q&A

藍玉[アイダマ]
手帳ライフ研究家。2011年にブログ「藍玉スタイル」を開設し、手帳やノートの使い方についての細やかな情報発信を行う。とくに、さまざまな年齢、職業の人たちの手帳の使い方を取材、公開する「手帳の使い方インタビュー」は人気連載となっている。SNSでは手帳好きが集まるコミュニティ「手帳ゆる友」を主宰。
近年、活動はネットだけにとどまらず、手帳マニアとしてテレビやラジオに登場し話題に。また、手帳の使い方についての講師の活動を開始。高等学校にて「自分を高める 自己管理できる手帳術」の講演を行うなど、精力的に活動中。

内容説明

スケジュール帳の書き方には盲点がある。「ネガティブ日記帳」で心のモヤモヤを解消!ムダ使いがなくなったと話題、「物欲ノート」の作り方。タスクをサクサク実行できる、ふせんメモ…一〇〇〇人以上を研究してわかった手帳&ノートのスゴイ使い方。

目次

第1章 「毎日忙しい」を解消する時間管理の手帳術(スケジュールは「始まり」と「終わり」を意識する;優先すべき時間の決め方&作り方 ほか)
第2章 食事の記録にコーディネートノート…日々記録する楽しみ!(目と口5種類、まゆ4種類で作る顔イラストメモ;手作りの「旅行ノート」で旅が4倍楽しくなる! ほか)
第3章 仕事のパフォーマンスが上がるメモの方法(会議中は資料の裏側にメモ―情報を一元化する;ノートの1枚目は目次用!―どこに何を書いたか一目瞭然 ほか)
第4章 夢や目標は書くことで現実になる!(目標100個!―夢や目標は書けば書くほど叶いやすい;小さな欲に気づくリスト「2時間あったらしたいこと」;落ち込んだ時に勇気をくれる「サクセスダイアリー」)
第5章 手帳&ノートがもっと私の味方になる使い方Q&A(手帳やノートを複数持ちしていて、毎日重いです;マンスリーページとウィークリーページの使い分けができません;年間スケジュールはどう使ったらいいの?;ズバリ、「ほぼ日手帳」が使いこなせません!;バーチカルに憧れたものの、あまり書くことがありませんでした…)

著者等紹介

藍玉[アイダマ]
手帳ライフ研究家。2011年にブログ「藍玉スタイル」を開設し、SNSでは手帳好きが集まるコミュニティ「手帳ゆる友」を主宰。近年、活動はネットだけにとどまらず、手帳マニアとしてテレビやラジオに登場。手帳の使い方についての講師の活動を開始。高等学校にて「自分を高める自己管理できる手帳術」の講演を行うなど、精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

しいたけ

66
「とりあえず書いてみる」は自分を変えるおまじないだという。ノートや手帳の色んな使い方が載っていて期待以上に刺激になった。なかでも「おっ」と思ったのが「ネガティブ日記」。良いことを書くというのはよく見るが、この本ではネガティブなことだけを書くと不思議と心が落ち着くと書かれていた。見開き左側に書き、その感情を自分で認めてあげて一旦忘れる。少し時間を置いたのち右側に「違う捉え方はできないか」「相手の立場に立つとどうか」等問題解決への道筋を書いていく。書くことを習慣にすると心が整理されるのだなと感心した。2024/09/07

mug

45
読んでいるそばから手帳を開きたくなる 手帳&ノート術の本。 時間管理から始まり、 日々を記録する楽しみや 仕事のメモ術、 夢や目標を叶えるためにはどうしたら良いか? ということが わかりやすく まとめられている😊 予定やタスクを書き出すのは好きなのに、 ログや“◯行日記”的なものは続かない私。。 子どもの頃からず~っと3日坊主🤣 続けて書ければ、 今よりもっと手帳タイムが充実するんだろうな~🥹2022/08/29

まちこ

44
《図書館本》手帳やノートってアイデア次第で色んな使い方ができるんだな~と思った。今使ってる手帳には占いを書き込んでしまったからこのアイデアを採用するにはちょっと・・・・。でもできる事から試してみればいいわね。100のやりたいことリストとか2時間でできることリストとかネガティブ手帳とか(笑)。家計簿(お小遣い帳)として100均で買ってみようかな~。いやいや使いこなせるとも分からないからマンスリーカレンダーなどをダウンロードしてノートに貼って使ってみようか。顔を書くのも採用したいな。手帳を楽しくしよう。2017/07/11

くみくみ

40
普段から書くことは好きですが、ポイントをしぼり書いてみようと思いました。仕事、家庭、自己投資、色分けして記入。1カ月ごとに見返し調整。自分が大切にしたい時間帯マーカー、達成感心地よさ大事にする。やりたいことを優先させるためやらないこと決める。ネガティブ日記良さそう、左ページネガティブ、右ページ問題解決、違う捉え方できないか、相手の立場になったらどう思うか。毎日したいこと欲しいもの書く。癒しリストもよさそう。女子力チェックとかも。2017/02/12

38
http://naym1.cocolog-nifty.com/tetsuya/2025/03/post-0ab5d3.html また同じような感想になってしまいました。2025/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11291579
  • ご注意事項

最近チェックした商品