内容説明
節約が苦手で、家計の全体像も把握していない…予期せぬお金の出費にあたふたし続けてきた上大岡トメが一念発起して正面からお金に向き合います。家計簿をつけなくても大丈夫!「特別出費の把握」「年に2回の通帳チェック」などをキーワードにずさん過ぎる家計を立て直していきます。
目次
第1章 家計簿よりも大事なこと(家計簿はつけなくてもいい!?;家計簿がいらないわけ ほか)
第2章 「特別出費」を切りつめろ!(やっぱり節約!?;でも支出はおさえたい ほか)
第3章 人生の予算を立てる(ライフプランを書こう!;おさらい ライフプランの記入例とポイント ほか)
特別編 お金のモヤモヤをスッキリさせる(割りかん勝ち逃げから卒業しよう。;キモチよく、ごちそうしよう、されよう。 ほか)
1 ~ 1件/全1件
- 評価
金トレ!本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひめありす@灯れ松明の火
49
この本で言われるような特別出費が余りなく、全てを年間予算の中でやりくりする私にはあんまり参考になりませんでした……。特別出費、バレンタインデーとかクリスマスとかそういうカテゴリーで考えるのか。でも前に読んだ誰かには凄く参考になったみたいで、幾つも可愛らしいフセンが挟んでありました。自分の人生はA4の紙にほぼほぼ収まってしまうくらい小さくあっけなくて、だからこそ叶えたい大きな目標を忘れてはいけないのでしょう。人生の考え方と、お金の使い方と。今じゃないけれどいつか。未来への格言は幾つか手に入れる事が出来ました2016/03/12
はち
11
これでさえ私にはハードルが高い!できることからやっていこう。せめて年2回の通帳記入ぐいは...2018/08/30
しげ
8
まず、1年間の特別出費を把握するところからはじめてみます。2018/03/02
yk
7
家計簿付けれない人に向けての本でした。月の生活費(固定費)を把握してそれ以外の部分をどうコントロールするかが説明されています。でもまあ家計簿ないとブラックボックスで不安すぎますけどね・・・。2020/09/11
なっしー
6
家計簿挫折のあるあると家のお金の流れを把握するためのちょっとしたことを説明してくれる漫画。お金に限らず、起こっていることをまずは把握することが大事だと改めて思います。把握できないとその後のアクションも何もない。2020/08/29