内容説明
大災害発生時に身の回りにある物を使って生きる知恵。東日本大震災発生から災害wikiOLIVEに集まった150のアイデア。
目次
はじめに
いのちを救う
体を温める
水をつくる、使う
清潔を保つ
光で照らす
食べる、調理する
避難生活を助ける
健康を守る
共同生活の工夫
遊ぶ、楽しむ
さまざまな災害に備える
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
更紗蝦
25
東日本大震災から40時間後に開設したwikiプロジェクト「OLIVE」の中から、災害時に役立つ150個のアイデアを厳選して紹介している本です。イラストも文章も分かりやすくて頭に入りやすいのですが、99pの「マイはしをつくる」のページでは枝をカッターで削る時の「構え方」が載っていないですし、118~155pの段ボールのアイデアのページはハサミで切ることが前提のようになっているのが気になりました。カッターを安全に、かつ効率的に使う方法も載せないと、怪我をしたり余計なエネルギーを消耗することになってしまいます。2019/11/11
マグロのお刺身
6
大災害になった時のためのアイデアが集まった本です! 2022/03/15
Teru
2
いざというときのサバイバルに役立つ一冊。 その時になって慌てて読むより、そばに置いて たまに読んでおいた方がいい。2020/02/24
Mikiko Oono
1
使う日が来ないと良い気もしますが、 もしもの前に使いこなせる様にしたいとも思いました。2014/09/01