出版社内容情報
ロングセラー「冷えとりシリーズ」第4弾。冷えとり歴20年の青木さんは、毎日、体をあたためるもの、冷やさないものをしっかり食べています。そして、簡単でおいしい、青木家の冷えとりごはんお見せします。
内容説明
青木さんが毎日つくってるごはん達。冷えとりに使えるアイデアが、あれこれ載ってます。
目次
基本のお話(冷えとりの食の基本;私の飲食あれこれ;道具と調味料)
普段の料理(ごはん;汁;野菜;肉・魚;麺・豆・パン)
番外編
おやつ
著者等紹介
青木美詠子[アオキミエコ]
コピーライター、文筆家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
月子
28
玄米食べたいけど、私以外は嫌だろうなー(^_^;)2015/03/15
ねこまんま
15
私も長年愛用している「ビタクラフト」での調理が載っていて参考になった。 考えてみれば、ちゃんと活用できてないのよ。 この冷えとりシリーズを読んでお出汁はちゃんととるようになりました。 あと、ぬか漬けも漬けるようになったし、玄米食も続いている。 続いてるものもあれば、思い出したように時々ってのもあるけれど、何にもやらないよりいいか、と・・・・。2014/08/25
Madoka.@書店員復帰を目指し中!
11
鍼灸師の先生に冷え性を指摘され、鍼灸で体質改善をしましょうと言われたので治療をしているが普段の食事を見直す事で少しでも冷え性が良くなればいいなという事で勉強的な感じで読んだ。食物アレルギーの関係で食べれない食品もあるが出来るだけ、身体を温める食品を摂取していこうと思う。やはり、食べ物も命あるものなのでいただく時は感謝の気持ちを忘れずに食べていこうと思う。この本に書かれている事を意識して生活をする事で持病が少しでも良くなればいいな。2014/04/21
りえ
10
昆布水と昆布の2番だし!目からウロコでした。全粒粉入りパンケーキも作ってみたいです。2014/04/16
バーベナ
5
冷え取り歴20年って凄い。そして夫婦で方向性が同じなのも。レシピよりもそちらが気になってしまった。2015/10/06
-
- 電子書籍
- リセット~囚われの全身整形~ Case…
-
- 電子書籍
- 俺だけ入れる隠しダンジョン ~こっそり…