内容説明
時は昭和50年代の秋田県。おばあちゃんの梅さんと孫の小梅さんは大の仲良しでいつも一緒。パズルゲーム「チクタクバンバン」で遊んだり、お風呂でタオル風船を作ったり、スースーしないサクマドロップスを選んでもらったり…。ノスタルジックなおもちゃやお菓子の話、おばあちゃんの知恵袋も満載のオールカラー160ページ。
目次
春の梅さんと小梅さん(ふたりの朝;がまん)
夏の梅さんと小梅さん(笑わないで。)
秋の梅さんと小梅さん(もろこし)
冬の梅さんと小梅さん(てぶくろ;十二月三十一日)
タイムカプセル
著者等紹介
ホンマジュンコ[ホンマジュンコ]
秋田県生まれ・新潟県育ち。二人の女の子の母。2016年、勤めていたデザイン事務所を辞めフリーランスに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mukimi
74
どこまでもどこまでも優しくなりたい金曜の夜、手が自然にこの本に伸びました。相思相愛のおばあちゃんと孫のお話。水彩絵の具で丁寧に描かれた柔らかなイラストと流れる穏やかな時間、子供時代を思い出すエピソードに心がほっこり、張り詰めた心を溶かしてくれた。あらゆるものが手に入るからあらゆるものが欲しくなる賑やかなこの世界で、本当に欲しいものなんて、ほんとは少しだけかもしれない。本当にやりたいことなんて、ほんとは少しだけでいいのかもしれない。そんなことを思いながら読了したらあとがきの作者も同じことを言っておられました2019/12/07
YAKO
26
こんなおばあちゃんと孫✨いいなぁ 自分の幼かった頃を思い出し、あるあると思いながら読みました 方言がまた良くて☺️✨ そして梅さんの小梅さんへの愛情 小梅さんが梅さんを大好きという感情がいっぱいあふれてました この本読んでると日々のバタバタ、嫌な感情がスーッと✨心が洗われます😊 最後の梅さんから小梅さんへの手紙✉️ グッときました☺️2022/04/09
月の実
19
図書館本。優しいタッチのイラストにほっこり。おばあちゃんの梅さんは理想のおばあちゃん。孫の小梅さんと合わせると理想の祖母と孫の関係だわ。秋田県の方言でなじみがないはずなのにどこか懐かしい。ノスタルジーをすごく感じる話したちでした。ドロップのお話はわかりみがすごい。私もドロップ選んで食べてた😆ビスケットで作るクリスマスケーキもすごく懐かしい。読んでいて癒された。2022/07/10
chatnoir
19
祖母と孫の優しい関係を描いた漫画エッセイ。秋田の方言のセリフがかわいらしい。祖母が入歯を外す瞬間を見てしまった小梅ちゃん...もしかして、目も外れるの?と聞いてしまうのが可愛らしかった。後、病院通いをする祖母がお医者さんに「これは加齢のせいでもあります」と言われるのを聞いて、大好きなカレーを我慢しようとするのも可愛い。そして、梅さんは ねこっ可愛がりではなく、ちゃんと叱るところは叱っています。最後のタイムカプセルの梅さんの小梅ちゃん宛の手紙が泣けます...。絵も可愛らしいです。2019/09/22
木漏れ日の下
18
私も幼い頃祖母のもとに預けられることが多く、おばあちゃん子だったのでもぉ胸にキュンキュンきます。おばあちゃんの用意するお菓子がみんなが食べてるのとちょっと違うことや入れ歯にあこがれた気持ちとかすごく思い出しました。2019/06/09