出版社内容情報
高校生から一般社会人まで、必要不可欠な5万2000余語を厳選。文法・国語関連の項目は特に充実。さらに人名・地名・作品名など多彩な百科項目を収録。意味・用法の近い語の使い分けをコラム化。
内容説明
日常よく使われる語、および高等学校までの学習に必要な基本用語を中心に、外来語、専門語、新語、略語、故事成語、ことわざ、人名、地名、作品名等も収録した国語辞典。常用漢字・人名用漢字2229字の漢字項目を含め、5万2000語を収録する。高校生向け。―日本語プラス百科、国語辞典の決定版。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
KAZOO
8
この国語辞典は大型辞典波に固有名詞などが結構取り入れられています。ですから普段手元に置いておくには便利です。その代わりにほかのことばの説明は簡素な感じがします。この辞典と三省堂明解を常用としています。2014/08/22
裏竹秋
0
大野はすでに亡くなって、これから改訂されることもないだらう。井上ひさしと丸谷才一がほめてゐたので中学の頃に買ったが、收録語彙数が比較的少い。まあよしみでほめたにちがひない。【歴史的仮名遣い】など日本語に関する項目については詳細に説明してゐる。前書きの、大江健三郎が三度買ひ換へ辞典をたといふエピソードは見所のひとつ。
-
- 和書
- やさしいけしき