Sailor och Pekka
いったいどうした?セーラーとペッカ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 25cm
  • 商品コード 9784039603203
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

内容説明

セーラーとペッカは、港町のはずれにふたりで暮らしています。調子のいいときもあれば、さえないときもあるのが人生ですが、どんなときでもふたりはいっしょ。そうすれば、なんとかうまくいくのです。現代美術作家として知られるヨックム・ノードストリュームが愛情をこめて手がけた唯一の絵本、「セーラーとペッカ」シリーズ第2作。小学校低学年から。

著者等紹介

ノードストリューム,ヨックム[ノードストリューム,ヨックム][Nordstr¨om,Jockum]
1963年ストックホルム生まれ。コンストファック(国立芸術工芸デザイン大学)卒業。ドローイングやコラージュなどの技法を使った物語性あふれる独創的な画風で国際的に注目されている現代美術作家。ニューヨーク近代美術館(MoMA)、ロサンゼルスのハマーミュージアム、ロンドンのテート・モダンなどの企画展に参加。2005年にはストックホルム現代美術館で個展が開催された。絵画の他に、新聞やCDジャケットなどのイラストレーション、オブジェ、アニメーションといった幅広い分野で活躍している。「セーラーとペッカ」シリーズは、唯一の絵本作品。子どもから大人まで楽しめる作品として評価が高く、『セーラーとペッカの運だめし』は、年間でもっともおもしろい子どもの本をつくった作者におくられるヘッファクルンペン賞と、もっともすぐれた子どもの本を描いた画家におくられるエルサ・ベスコフ賞を受賞している。現在、おなじく画家として知られる妻のカーリン・マンマ・アンダーソンと2人の息子とともにストックホルムに在住

菱木晃子[ヒシキアキラコ]
1960年東京都生まれ。慶應義塾大学卒業。スウェーデン語を中心に北欧児童書の翻訳を手がけている。おもな訳書に、『マイがいた夏』(マッツ・ヴォール作/徳間書店/2006年度IBBYオナーリスト国内最優良翻訳作品)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鴨ミール

28
セーラーが車のエンジンを取り替えているところから、おかしい。重くて100キロはありそうなエンジンを持ったから胸が苦しくなったのか?と思ったら実は重い肺炎だった!!犬のペッカは医者の書いた処方箋を預かり薬を取りにいくのだが、なかなか進まなくてハラハラする?そのころセーラーはベッドで震えながら昔のことを思い出していた。マリアちゃんという娘がアルゼンチンにいるらしい(笑)ペッカのもらってきた薬を飲んで、セーラーが回復してよかった。2024/11/07

小夜風

15
【図書館】シュール…ホント「いったいどうした?」だわ。変過ぎて可笑しい。2014/10/23

mntmt

11
むすめさんはアルゼンチンに住んでいるのね。2019/11/04

猪子

10
本当にセーラーはいったいどうしたんだ?夢の中のきみわるいものは常軌を逸してるし、途中走馬灯まで見えている。正直危ないお薬をキメているとしか思えない!可愛いけれどパン屋の前でのペッカの行動もかなり謎(・・?)2016/04/14

nemunomori

6
ストーリーに関係のない雑多なものが面白すぎる。夢の中に出てくるきみのわるいものと、その辺を歩いてる街の住人の違いが分からないw2015/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/463570
  • ご注意事項

最近チェックした商品