出版社内容情報
英訳された芭蕉の俳句を編纂し、そのイメージをキーツが描いた絵本。元の俳句、英訳文とその訳文という3種類の表現解釈を通じて文化の違いを楽しめる絵本。 子どもから大人まで
内容説明
アメリカの絵本作家エズラ・ジャック・キーツが、日本の俳句をもとに、イメージをふくらませ、すばらしいコラージュの絵本にしました。俳句は、日本が世界にほこれる文化です。たった17音で、自然の美しさや自分の心の動きなどをみごとにいいあらわしてしまうこの詩は、世界中の人によろこばれ、今ではハイクとして、大人も子どもも、自分たちのことばで楽しんでいます。また、江戸時代の俳句も、英語に訳されると、こんなふうに、世界の子どもたちがそれをたのしめるものになります。これも、すばらしいことですね。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やすらぎ
182
自然の姿はなぜこんなにも繊細で艶やかで儚くも尊いのだろう。そしてなぜ人は魅了されるのだろう。有名な俳句17音に浮かぶ景色を、絵本作家のエズラ・ジャック・キーツが描く。群れを成す鳥を、舞う蝶の影を、開いては萎む花を、流れ落ちる露を。なんて素敵な絵なのだろう。蛍の光を見つめ、愛する人と人が言葉を超えて通じ合っていく。感性が研ぎ澄まされるほど闇は豊かになる。〜しづかさや散るにすれあふ花の音〜一葉ひとひらにも思いを寄せる。ゆらりゆらりと煌めいて、風薫る空に舞い上がるひとひら。遠い山の囀りに、夕に染まる蝸牛。嗚呼。2023/05/21
mocha
78
俳句を英訳した海外絵本をさらに和訳したもの。一茶や蕪村などいきものを扱った句が多く、訳文を読めば句の意図が易しく伝わるので、子どもにもとっつきやすいと思う。コラージュの絵は日本の文様とも通じるような削ぎ落とした美しさがあってとてもいい。2020/01/28
モリー
63
俳句のどこが良いのだろう。私にはさっぱり解らない。俳句を味わえる人、俳句を作る人は私とは感性も頭の出来も違うのだろうと思っていました。それが、数年前の私の俳句に対する偽らざる態度でした。そんな私に、英訳された俳句は自分なりに俳句の味わいを語るにきっかけを与えてくれました。この絵本で紹介された俳句の中で、私が出会えて嬉しかった句を紹介します。「夕風や水青鷺の脛をうつ 蕪村」With the evening breeze/ The water laps against/ The heron's legs.続く2023/01/03
ちえ
39
「ピーターのいす」のシリーズ作者エズラ・ジャック・キーツが俳句をもとにコラージュにした俳句絵本。英訳された俳句を選んだのはニューヨークに子供のための芸術センターを開設したというリチャード・ルイス。元の俳句、英訳俳句、そこからの邦訳、キーツのコラージュ、それぞれが混ざり合って楽しい。子供向き絵本以外のキーツのコラージュは初めてだけど、俳句から膨らんだイメージの表現が素晴らしかった。俳句は一茶や蕪村の俳句が多いが、どれにしても初めて聞くものばかり、なんだか新鮮。2021/12/25
ふう
14
俳句にインスパイアされたアメリカの絵本作家のコラージュが素敵。同じくらい俳句…蕪村や一茶の俳句の素晴らしさもまた際立つ。いやー改めて俳句の凄さを感じられてなんか読んですごく良かった。たった17音でここまで深く広く世界を謳えるなんて。一句読みたい気分だ(あぁ凡人の哀しさよ)。2018/11/01