みんなの研究<br> ブロックでなんでもつくる!ビルダーの頭の中

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

みんなの研究
ブロックでなんでもつくる!ビルダーの頭の中

  • 三井 淳平【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 偕成社(2024/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年05月02日 14時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 171p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784036364206
  • NDC分類 K759
  • Cコード C8372

出版社内容情報

レゴ?ブロックとの出会いは1歳のとき。学生のころから作品制作と発表を続け、大学では「東大レゴ?部」を創部。そして日本初の「レゴ?認定プロビルダー」に!

設計図なしで、大きなものから小さなものまでなんでもつくっちゃう、ビルダーの頭の中をのぞいてみよう!

「みんなの研究」は、みんなの「知りたい」を応援する、あたらしいノンフィクションのシリーズです。

内容説明

ブロックとの出会いは1歳のとき。学生のころから作品制作と発表を続け、大学時代には日本初のプロのビルダーに。設計図なしで、大きなものから小さなものまでなんでもつくっちゃう、ビルダーの頭の中をのぞいてみよう!

目次

レゴビルダーになるまで(レゴブロックだらけ!仕事場紹介)
レゴブロックについて(レゴビルダーのある1日;球体をつくってみよう!(初級編))
ぼくのつくった作品たち(いちばん「大きな」作品ランキング)
レゴビルダーの頭の中(球体をつくってみよう!(上級編))
「好き」を仕事にする

著者等紹介

三井淳平[ミツイジュンペイ]
1987年生まれ。2005年、TV番組の「レゴブロック王選手権」準優勝で注目を浴びる。東京大学在学中、「東大レゴ部」を創部。2010年、レゴブロックを素材とした作品制作や課外活動における社会貢献が認められ、「東京大学総長賞」を個人受賞。2011年、レゴ認定プロビルダーに最年少で選出される。2015年、レゴ作品制作を事業とする三井ブリックスタジオを創業。2023年には、ボストン美術館で現代アートとして作品が展示された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

53
図書館本。レゴのプロ、なんて職業がある時代。とことん特化する強さ。やっぱりレゴシティが好きだなあ。以下メモ。作っては崩す作業。レゴビルダーは、ブロックはキャスターがついた折り畳みしきの箱で色別に管理。レゴは機構や電気、物事の構造を学べる側面もある。浮世絵をレゴで作る場合、どんなパーツをどこに使うか、試行錯誤の連続。ビルダーの頭の中、物事をアート目線で考える。設計図は作らず、その場で絵を見ながら作る、常に手を動かす、という意味。断面図をイメージする。2024/11/30

booklight

29
レゴのプロビルダー。自営業だからしっかりしている。富嶽三十六景神奈川沖浪裏が、二次元を三次元にしていてなかなかよい。等身大以上のパックマンや成田空港に置いた風神雷神図屛風もいい。小さな時からレゴを作ってWEBに公開。テレビチャンピオンに出場して準優勝したり、東大!にレゴ部をつくったり、大学院でプロ認定されたりした後に就職して27歳で独立。まぁ、他でも成功したであろう人だからこそ、という部分もあるのかな。なるべくしてなる感もある。やっぱり立体にすることと抽象度をどの程度にするか、というところが難しいみたい。2024/12/14

読書は人生を明るく照らす灯り

19
📕読んだ理由📕ドラクエビルダーズの参考にしたい 📘読んだ感想📘頭がいいから作成できるのか?作成するから頭が良くなるのか?そこらへんがよく分からなかった。今の子供は、マイクラから様々な事を学んでいるので、創作物と生成AIの関係性にも注目 📗読んだ後の行動📗ドラクエビルダーズを楽しむ 2025/01/23

せっちゃんさん

18
いや~面白かった。子供向けへの語り口調だけど大人的にタメになった!Xでボストン美術館「北斎展」にレゴブロックの『富嶽三十六景』が展示されてるの見て感動。その製作者の本。数々の作品解説と制作マインドについて。まず、単純にレゴ積むだけではない。コスト・強度・輸送問題・組み立て時間・陰影・等々…。東大の人あるあるの、サラっと多重問題同時平行解決へのアイディア引き出しが尋常じゃない。作品もQRコード読むとYouTubeで観れるし。本としても凄い。普通に読んで楽しい。2024/07/21

Midori Matsuoka

10
日本で唯一のレゴ認定プロビルダー三井淳平さんの著書。一人のレゴ大好き少年がいかにしてプロビルダーになったか、そして数々の驚きの作品を生み出す頭の中はどのようになっているのか、がわかりやすく解説されている。 好きなことを仕事にしている三井さん。好きなことを仕事にしたいと思っている人は多いと思うので、職種を問わずヒントになるかも。 レゴブロックの組み立てといってもデザインや建築や数学、物理学、美術、色々な知識が役立つこと、学ぶことの大切さをこの本を読んで実感した。子どもたちにぜひ読んでほしい一冊。2025/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21763719
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。