きみにもできる国際交流〈21〉チェコ・ハンガリー・ポーランド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 47p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784036297108
  • NDC分類 K290
  • Cコード C8330

出版社内容情報

国際交流の視点から、ヨーロッパ諸方面から種々の文化が流入した独特な文化を中心に、生活や風俗、学校等を親しみやすく紹介する。   小学校高学年から

内容説明

以前は、「東欧」というよび方でくくられていた、チェコ・ハンガリー・ポーランド。なぜ、東欧ってよばれていたの?それぞれの国は、日本とはどんなつながりがあるんだろう?「ロボット」ということばを生み出したチェコ。レースの刺繍の民族衣装がすばらしいハンガリー。ショパンを生んだ国ポーランド。3国にはヨーロッパの東から西からあらゆる異文化が流れこみ、混ざり合ってつくり出された独特の文化が息づいている。案内役は友くんとアミちゃん。小学校4・5年から。

目次

チェコに行こう(チェコはどんな国?―チェコとスロヴァキア/百塔の街プラハ;街のようす―国際列車が発着するプラハ/プラハの春/音楽の都プラハ ほか)
ハンガリーに行こう(ハンガリーってどんな国?―国際河川ドナウ川/ブダとペスト;街のようす―活気ある街ブダペスト/農村のようす ほか)
ポーランドに行こう(ポーランドはどんな国?―復興の国ポーランド/カトリックの国ポーランド/ローマ法王/誕生日よりたいせつな「名前の日」;ポーランドの文化と日本―ショパンの生まれた国/ポーランドにおける日本文化 ほか)
日本で見つけたチェコ、ハンガリー、ポーランド(日本の中のチェコ文化―ボヘミアグラス/広島の原爆ドーム/ロボットということば/アルフォンス・ミュシャ館/人形アニメ映画;ハンガリー料理を作ろう ほか)
もっと知りたいチェコ、ハンガリー、ポーランド(3国の豆知識;チェコ・ハンガリー・ポーランドの歴史 ほか)

著者等紹介

富盛伸夫[トミモリノブオ]
東京外国語大学副学長

小原雅俊[コハラマサトシ]
東京外国語大学教授。専門はポーランド文献学

金指久美子[カナザシクミコ]
東京外国語大学講師。専門はスラブ語学

早稲田みか[ワセダミカ]
大阪外国語大学助教授。専門はハンガリー語学

鈴木広和[スズキヒロカズ]
大阪外国語大学助教授。専門は中世ハンガリー史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Olga

0
チェコではクリスマス・イブに鯉のフライを食べるらしい。クリスマス・イブに魚を食べるのはイタリアも同じだった。鯉なのは海がないからかなあ。大昔、食べた鯉の刺身は骨っぽくてあまり美味しくなかった。鯉のフライはどうだろうか。2018/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/138918
  • ご注意事項