偕成社文庫<br> 北風のわすれたハンカチ

個数:
  • ポイントキャンペーン

偕成社文庫
北風のわすれたハンカチ

  • 安房 直子【作】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 偕成社(2015/01発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月03日 01時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784035512103
  • NDC分類 K913
  • Cコード C8393

出版社内容情報

「北風のわすれたハンカチ」の他「小さいやさしい右手」「赤いばらの橋」を収録。異界の住人との交流を描く傑作中編。神宮輝夫による安房直子と対談も収録

内容説明

安房直子初期の代表的な中編「北風のわすれたハンカチ」「小さいやさしい右手」「赤いばらの橋」を収録。くまの子やまものや小鬼のまごころを描く不思議なお話です。小学中級から。

著者等紹介

安房直子[アワナオコ]
1943年、東京に生まれる。日本女子大学国文科卒業。在学中より山室静氏に師事、「目白児童文学」「海賊」を中心に、かずかずの美しい物語を発表。「さんしょっ子」(第3回日本児童文学者協会新人賞)、『風と木の歌』(第22回小学館文学賞)、『遠い野ばらの村』(第20回野間児童文芸賞)、『花豆の煮えるまで―小夜の物語』(赤い鳥文学賞特別賞)等、受賞作多数。1993年、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

izw

13
安房直子さんの本は、ふわっとした雰囲気に浸ることができるのが気に入っていて、目につくと手にとっていたのですが、本人は1993年に他界されていたのをはじめて認識しました。1990年に収録された神宮輝夫さんとの対談を読むと、安房さんの本をまとめて読みたくなりました。2015/02/21

小梅さん。

11
本当に優しいお話たち。 音楽を習いたいくまさんと北風の少女の微笑ましい様子。ホットケーキは、そういうシーンにとっても似つかわしい。 2作目のまものの男の子と妹娘の姿が可愛らしかったのに、立ちはだかった継母が、その後どうなったのか。大人になった妹むすめが幸せそうなのが救い。まものくんも、よかったんだよね、あれで。 帽子からあこがれの少女を思い描いて崖をわたる子鬼くんが可愛くて楽しい。帽子の持ち主の少女もとってもいい子。 安房直子さん、大好きだわ。2017/03/08

ねじ

5
絶版の方の単行本を入手後、こちらの偕成社文庫版をブックオフで発見、入手。中身は同じだよなあ、と思っていたら、こちらには巻末に神宮輝夫さんとの貴重な対談が収録されていて、嬉しくなりました。安房さんの肉声に接することのできる資料がほしかったので、ホクホクしながら読みました。2018/12/24

火星人碧

4
主人公がクマだったり、まものだったり、小鬼だったりするけれど、それらはどれもが子供なのである。子供に読み聞かせたら、こころをキュンとさせるのだろうか。そういう切ない物語が3篇。表題作の、ハンカチをそっと置いてゆくというさりげなさがとてもよかった。2020/09/21

とかねね

3
「北風の忘れたハンカチ」「小さいやさしい右手」「赤いばらの橋」収録。何かしら害をもたらす人、性根の悪い人が登場して悪さをしていくので物語全体が薄暗い印象を持ちました。興味深かったのは最後の作家対談です。安房さん自身のお気に入りの作品のこと、グリムを読んで育ったこと、普段の生活のこと...。まだ読んだことない作品のお話もされていたので、安房さんは本当にたくさんの作品を書かれたのだな、と思いました。2019/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9036779
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品