出版社内容情報
あなたの郷土に、こんなヒーローがいた! 小学校4年生の社会科でとりくむ「地域の伝統と文化や地域の発展に尽くした先人の働き」(学習指導要領より)を学べるシリーズ。5巻では、産業の分野で活躍した先人たちをとりあげます。明治維新期に職をうしなった武士たちを集めてリンゴ栽培に着手した先人、自動織機の開発に始まり、やがて世界中の人がその名を知る企業にまで発展させた先人、地域の資源を救い、世界で初めて真珠の養殖に成功した先人、伝統的工芸品の創始者で、数千人もの弟子を育てた先人、抜群のアイデアと宣伝力で、地域を一大観光地として有名にした先人など、ひらめきと行動力で人びとのためにつくした多種多様なヒーローたちが登場! 巻末にワークシートもついていて、資料を整理したり、考えをまとめたりする「しらべ学習」の実践にも役立ちます。
このシリーズでは、「開発」「教育」「医療」「文化」「産業」の各分野について、47都道府県から1人ずつ先人を紹介していきます。合計235人のヒーローが登場する、読みごたえたっぷりのシリーズです。
目次
青森県 菊池楯衛―青森をリンゴ王国へとみちびいた
埼玉県 渋沢栄一―日本経済の土台をきずいた実業家
東京都 相馬黒光―新宿中村屋をつくり食文化と芸術を広めた
静岡県 山葉寅楠―浜松を楽器の町にしたヤマハの創業者
愛知県 豊田佐吉―世界一の性能をもつ自動織機を開発
三重県 御木本幸吉―世界で初めて真珠の養殖に成功
奈良県 土倉庄三郎―土倉式造林法で吉野の林業をさかんにした
島根県 広田亀治―イネの選出をくりかえし亀治米を開発
福岡県 井上伝―伝統的な綿織物久留米絣の創始者
大分県 油屋熊八―別府の町を有名な温泉観光地にした
見つけよう!わたしたちの郷土のパイオニア
著者等紹介
北俊夫[キタトシオ]
福井県に生まれる。東京都公立小学校教員、東京都教育委員会指導主事、文部省(現文部科学省)初等中等教育局教科調査官、岐阜大学教授、国士舘大学教授を経て、現在、総合初等教育研究所参与。2020年より使用されている東京書籍「社会科」教科書の著作関係者代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。