自然の観察事典
モンシロチョウ観察事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 39p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784035273905
  • NDC分類 K486
  • Cコード C8545

出版社内容情報

現在、もっとも謎の多いチョウであるモンシロチョウ。最新の撮影技術と研究成果をもとに解説。自由研究にも役立つ本格的な観察事典。   小学校中学年から

目次

モンシロチョウを追いかけてみよう
メスをさがすモンシロチョウのオス
交尾と交尾拒否
モンシロチョウの産卵
卵からのふ化
1令幼虫の最初の食事
脱皮して成長する幼虫
アオムシの身体検査
アオムシの天敵
モンシロチョウの蛹化
モンシロチョウの羽化
キャベツ畑の結婚式
花とモンシロチョウ
スジグロシロチョウ
シロチョウのなかま
成虫たちの死
モンシロチョウの冬越し
モンシロチョウの飼育

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のん@絵本童話専門

0
面白かったところ、新たに知ったこと…交尾拒否のメスの姿勢は逆さま。発香鱗という鱗粉のにおいに交尾拒否を宥める効果がある。紫外線反射で雄雌や花の区別をしている。花の色や形を記憶して識別→3日くらい記憶が残る、記憶が残るから同じ花ばかり吸う。背景色に合わせて、蛹の色を変化させている。一令幼虫は透き通った黄色。寿命20日のうち最初の4-5日で500-1000の卵を産む。2025/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/618274
  • ご注意事項

最近チェックした商品