出版社内容情報
オムレツのもとは、卵、牛乳、バター、ケチャップ。食材の育て方や作り方を写真とイラストで紹介する知識絵本のシリ―ズ第4巻。
内容説明
オムレツのもとは、卵、牛乳、バター、ケチャップ。ニワトリや牛は、とうもろこしを食べてそだちます。そだてかたや、つくりかたをみてみよう。くわしく知れば知るほど、おいしさのヒミツがわかるよ!たのしいコラムや豆知識も盛りだくさん!小学校中学年から。
目次
とうもろこし
卵
牛乳
バター
トマト
ケチャップ
オムレツのつくりかた
世界の卵料理
用語解説
著者等紹介
真木文絵[マキフミエ]
東京生まれ。園芸・野菜ライター、絵本作家として活動
石倉ヒロユキ[イシクラヒロユキ]
松江生まれ。イラストレーター、装丁家、エッセイストとして幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
遠い日
11
どうして「オムレツ」とトウモロコシが関係あるのだろうと、タイトルが理解できませんでしたが、読んで納得。オムレツの材料となる卵、バター(牛乳)などは、トウモロコシを配合飼料として食べたニワトリやウシに関することから、こういうタイトルになった次第。食材として食べるトウモロコシとは異なる種類のトウモロコシが動物のエサとなることは知っていても、こんなふうに連鎖して考えたことはなかった。久しぶりにオムレツを作ってみようかな。2016/06/26
joyjoy
4
この本もたまご関連で手に取る。ニワトリや牛の飼料であるトウモロコシを育てるところから解説。バターやケチャップの作り方も。たまご、バター、トマトの豆知識ページを面白く読んだ。2024/05/19
Hiroki Nishizumi
2
秀逸なタイトル。卵や牛乳は分かるけど、なんでトウモロコシ!? と思ったら鷄や牛の飼料というわけだ。納得。2021/02/10
うさっぴ
1
写真が豊富で分かりやすい。オムレツが食べたくなった!2016/04/13
たくさん
0
派生的に関連する知識を寄り道のように拾っていけるのはテーマが単純な分面白さが増している。料理の本と農作物の本を一緒にしただけで、私のような大人には新鮮で楽しい本だった。2016/06/26
-
- 和書
- 狂王ヘロデ 集英社文庫