キッチンラボどうしてそうなる?実験レシピ―温度編 冷凍卵でふたごの目玉焼き

個数:
電子版価格
¥2,772
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

キッチンラボどうしてそうなる?実験レシピ―温度編 冷凍卵でふたごの目玉焼き

  • 露久保 美夏【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 偕成社(2023/03発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 56pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 00時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 48p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784035256304
  • NDC分類 K596
  • Cコード C8377

出版社内容情報

手作りストリングチーズ、ガスでさくさくエアインチョコ、しょうがでマジックミルクプリン、玄米でポップライス、はじける! 炭酸寒天ゼリー、塩の力でアイスクリームなど、調理中の変化が面白く、新しい発見があるレシピを13種類掲載。

それぞれのレシピに、「ここに注目!」として、科学のポイントが解説されているので、楽しく学べる!

調理と温度についてもっとくわしくなれる、加熱方法のいろいろや凍らせて作る保存食など、特集ページもさまざま。夏休みの自由研究にぴったり!

作って楽しい、読んで面白い、欲張りな1冊です!

●科学のポイントを、実験写真と楽しいイラストで紹介しているから、楽しく読める!
●調理の工程をすべて写真で掲載。作り方がわかりやすい!
●イラストは、理系イラストレーター、うえたに夫婦。
●著者は、小学生を対象とした親子の食育プログラムや、科学実験講座を行い、テレビや講演会などでも幅広く活動している、東洋大学食環境科学部食環境科学科准教授の露久保美夏先生。

内容説明

料理を作るとき、そこにはたくさんの科学がつまっています。たとえば、さとうは熱を加えていくとどうなると思いますか?こんにゃくや豆腐を冷凍するとどうなるでしょう?ゆでたり、焼いたり、冷やしたり、料理では、食材の温度を変化させることによって色やにおい、かたさなどを変化させます。温度の変化に注目して、実際に作ってみることで新しい発見があるでしょう。

目次

温度で変身3色べっこうあめ
はじける!炭酸寒天ゼリー
クリスタルアイスティー
重曹でさくさくエアインチョコ
手作りストリングチーズ
玄米でポップライス
冷凍卵でふたごの目玉焼き
冷凍こんにゃくのいためもの
しょうがでマジックミルクプリン
塩の力でアイスクリーム〔ほか〕

著者等紹介

露久保美夏[ツユクボミカ]
東洋大学食環境科学部食環境科学科准教授。博士(学術)。専門は調理科学。小学生を対象とした親子の食育プログラムや、科学実験講座を行い、テレビや講演会などでも幅広く活動している。幼い頃から食べものと料理の作り方に興味をもつ。料理の「コツ」が科学と深く関係していると知って調理科学にはまり、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

☆よいこ

65
子供向け実験本。キッチンラボ③▽温度で変身3色べっこうあめ/はじける!炭酸寒天ゼリー/クリスタルアイスティー/重曹でさくさくエアインチョコ/手作りストリングチーズ(裂けるチーズ)/玄米でポップライス/冷凍卵でふたごの目玉焼き/冷凍こんにゃくのいためもの/しょうがでマジックミルクプリン/塩の力でアイスクリーム/なめらかマッシュポテトともっちりいももち/お米であまざけ/ざくざくパイ▽加熱調理器具のしくみ、保存食、酵素と温度、温度と味、加熱のいろいろ▽作ってみようだけじゃなくて、実験過程や比較実験がとてもいい2023/06/07

Eri

5
娘小6図書館。 べっこう飴を作る実験が面白そう。アイスティーの水色もいいな。 中学生になったら、どのレベルの研究を(夏休みの宿題で)やるんだろうか? 他にも調味料編と食材編があるので、そちらも読んでみたい。2024/11/26

たくさん

1
身近な食材を使って見た目も効果も華やかな実験が多数。アイスクリームを塩と氷で冷やして作るとかだと、自分が食べたい試したいというところからしくみやそういうことがあって応用も考えられるようになるだろう。冷凍卵の双子とかもかわいい。2023/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20594782
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品