出版社内容情報
いろいろなものについている「なまえのことば」と、あいさつなどの「くらしのことば」をたくさんあつめて4カ国語で紹介。絵も言葉も楽しめる図鑑です。
【著者紹介】
1945年東京生まれ。工業デザインの世界から絵本の創作活動にはいり、ユニークな作品を数多く発表。子どもからおとなまで、幅広いファンを持つ。著作は350冊をこえ、多くの絵本が世界各国で翻訳されている。代表作に『きんぎょがにげた』『みんなうんち』『言葉図鑑』『まどからおくりもの』『さる・るるる』などがある。
内容説明
言葉をそのはたらきごとにわけて、それぞれの言葉を4か国語で紹介。第1巻では、いろいろなものについている「なまえのことば」と、あいさつを中心とした生活のなかでの話し言葉である「くらしのことば」をたくさんあつめました。5歳から。
著者等紹介
五味太郎[ゴミタロウ]
1945年東京生まれ。工業デザインの世界から絵本の創作活動にはいり、ユニークな作品を数多く発表。著作は350冊をこえ、多くの絵本が世界各国で翻訳されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
10
ううむ、面白い。中国語とドイツ語、または韓国語があったらいいのになあ…。2015/08/31
こすもす
9
久々に英語のお勉強 絵も楽しい!2016/03/10
遠い日
5
日本語、英語以外にポルトガル語とスペイン語まで加えた、言葉図鑑。1巻は、「なまえのことばとくらしのことば」。五味さんの本です。絵を見るだけでも、そのシチュエーションのいろいろな意味がめちゃくちゃおもしろい。2020/11/18
hiromi
3
挨拶・飾り言葉・色など、さまざまな言葉を4か国語で示してくれています。同じ言葉でも場面によって言葉の表し方が違ったりと興味が持てました。2014/11/07
Naccho
1
日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語で、それぞれ比較できるため、外国にルーツのある子どもたちの学習に役に立ちそう!2016/10/17
-
- 電子書籍
- くずかごの唄IV