- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
「?のような」「?みたいな」「?っぽい」など、具体的なものにたとえて説明する比喩表現に使われる言葉をあつめました。 4才から
内容説明
第7巻は、物のかたちやありさまを伝えるのに、別の物をとりあげて、その類似性を言いあらわす言葉をあつめました。この絵本では、はじめから終りまでライオンについて表現しているので、言葉のちがいがくらべやすいはずです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こどもふみちゃん
7
たとえの言葉を教えたかったので借りた。このシリーズ、子どもに言葉を教えるのにいい絵本。 難しい本は数限りないが、これは簡単なのに詳しいところがいい。他にも、動詞・副詞・形容詞・助詞・感動詞・接続詞・・・等もこのシリーズにある。 今回は息子のプリントに ( )のような( )。空欄補充が思いつかなかったのでこの本を参考図書としてさりげなく読んでみた。(^-^)2010/10/18
遠い日
6
子どもたちと楽しんだ本。7巻は「たとえのことば」。全てライオンについて説明するかたちで、紹介。「ぶたっぽい ライオン」「サボテンまがいのライオン」なんて、五味さんならではの発想で、読み手の脳内に新しい風を吹き込んでくれる。こういう発想の飛躍が楽しいから、好きだったのかなぁ。ライオンだって、さまざま。ラストのページのライオンは、どう見たって科学者にしか見えない。2013/04/15
こどもふみちゃん
5
語彙力をつけるために連日読み聞かせ。20~30回くらい読んだら、少しは脳裏に焼きつくかな…? とりあえず、何日か試み中。3歳娘と5歳次男に。2011/12/15
絵具巻
4
リサイクル本。2015/05/08
読み人知らず
4
いいね。ライオンがかわいい。ぬいぐるみくさいライオンとかかわいいし、いなかくさいライオンはほんとに怖い。長新太さんのへんてこライオンばりに変なライオンたち。巨匠の絵のタッチが少し違う気がするけどよい絵本です^^2009/11/15
-
- 和書
- UFOはもう来ない