- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 知育絵本
- > いろ・もじ・すうじ・アルファベット
出版社内容情報
動詞570語を収録し、意味をぜんぶ絵で説明。見開きいっぱいに子ども91人、動詞141個が登場するページも。 4才から
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆㊗️天久鷹央実写化!環奈ちゃん最高です!(≧▽≦)
47
園児から読んだら口達者になるんだろうなぁ~~(;´д`)2019/02/08
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
11
シリーズである本の1冊。動詞が570語!読み聞かせよりも1対1や部分的に抜き出しての紹介が良さそうです。2020/04/22
ヒラP@ehon.gohon
10
一頁ごとにぎっしりと描かれた人や動物たち。 それぞれに何かしているのですが、何をしているのか、書かれている言葉と自分のイメージがピッタリしていたり、違和感があったり、それが楽しい不思議な図鑑です。 いろんな生活や物語が想像されて、何度見返しても発見があります。 索引まで準備されているのですが、同じページに同じ動詞を見つけたり、動詞から何をしているところか考えたり、色々に楽しめて、あきない絵本です。2015/12/03
双海(ふたみ)
7
動詞がたくさん。わくわく。2014/02/23
遠い日
6
子どもたちと楽しんだ本。動詞。子どもの生活や遊びに即した絵を五味さんならではの切り口で、細かく描きこんで、そのひとつひとつに「動詞」をあてる。ページのそこここにドラマがある。同じ動作にふたつの動詞があてられる場面もある。「すむ・くらす」「きく・たずねる」など。索引がまた、絵つきで充実していて、楽しくて便利。隅から隅まで、楽しめる。2013/04/28