出版社内容情報
突然、畑を耕し始めたクマは、畑に咲いた花を勝手にみんなに届けました。気ままに生きるクマと、友だちとの関わりが絶妙な絵本。 3才から
内容説明
もりにすむくまは、あるひくさむらをたがやしはじめました。「なにしているの」と、ともだちがきいても、くまは「かってだろ」というばかり。「めをたべるとふみつぶすぞ」とおどかしたりします。しばらくすると、くまのはたけにはいろとりどりのはながさいて…。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
anne@灯れ松明の火
27
遠い方で。『ブックマ。』紹介。見事に勝手なくまだ! 勝手にやって、勝手に怒って、勝手に押し付けて、勝手に満足。どんなオチかと思えば、これで終わり?(笑) 袖に書かれた作者の言葉によると、このくまは「思いがけない、見かけによらない喜びをあたえてくれる友達」で、このような「変な友達がいたらいいのに」らしい(笑) 息子の広瀬弦さんの絵が素敵。2017/11/10
なると
24
読み手によって色々と違った想像がふくらむ絵本だと思う。佐野さんは見かけによらないことを書いたみたいだけど、私はこのくまは不器用な照れ屋さんかなって思った。皆を喜ばせたいのにぶっきらぼうな態度しかできないみたい。そしてちょっと押しつけがましい(笑)たぬきの微妙な表情からそう感じた。そして若干勘違いぎみ(笑)フクロウはくまさんの畑を夜にじっと見たけど、夜ってお花の綺麗さとか解りずらいわけで、花の趣味は無いと言ったのは本当だと思う(悪気はない)それを悪く受け取らずプレゼントされたと勘違いして、あいついいやつと→2016/05/22
くまた
19
可愛いクマ。ツンデレです。 息子にはどうしてお花を育ててる事を教えてあげないの? と聞かれたけど、プレゼントを内緒であげて、びっくりさせたくて、秘密にしたんだよと言えばいいのか?サプライズというやつだと言えばいいのか? ちょっと悩みました。2017/04/16
mari
16
くまって勝手で嫌になっちゃうけど、本当は優しくて楽しいこだね。きちんと見てくれているふくろうさんがいること、あまり周囲を気にしない熊の性格も幸いしてると思いました。フェルトペンで描いたような絵がよい。2014/05/22
niaomi
15
佐野洋子さんの絵本は深いなあ!一見クールなクマが実は花を育てていたこと、その花をみんなにあげて喜んでもらえると嬉しく思うこと〜人は見かけによらない、見かけによらないことがわかるまで時間もかかるということ。やっぱり深い。2015/11/13
-
- 和書
- 盗まれたモナ・リザ