出版社内容情報
包丁さんが歌うと野菜が刻まれ、フライパンに魔法がかかったらできあがり! おやまごはんができあがる過程をリズミカルに描く。 2才から
内容説明
あやちゃんは、お山ごはんが大好き。ちょっと苦手な野菜でも、お母さんが魔法をかけたお山ごはんなら、みんなおいしく食べられるのです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kawai Hideki
66
簡単チャーハンレシピ絵本。ニンジン、タマネギ、ピーマンのみじん切りにハムとバターとご飯に塩コショウ。卵は入っていないが十分美味しそう。みじん切りになった破片から、材料となった野菜を当てさせるクイズ形式で、解答ページにいちいち「おおあたり!」とか書いてあるのだが、まだ何が何やらよく分からん娘に、この合いの手はそぐわなかった。2014/11/22
♡
42
おやまごはんが食べたい人や西内ミナミさん・和歌山静子さんの作品が好きな人にオススメの1冊です!娘ちゃんも息子くんも、読み始める前から、おやまごはんに興味津々!歌いながら、サクサクと出来上がるご飯が、美味しそう!子ども達も作りたい様子なので、休日の昼間にチャレンジしたい!食育にも繋がり、親子で一緒に仲良く、我が家のおやまごはんを作りたくなる素敵な絵本です!2025/06/01
たーちゃん
25
息子は出来上がったおやまごはんを見て、「これ全部たべちゃうのかなぁ」と言っていました。2022/06/13
anne@灯れ松明の火
20
「読み聞かせで発達支援」で知り、書庫から出してもらって、放課後デイで読んだ。「これはなーに?」と参加型部分(返事をしてくれるのはスタッフさんだが^^;)があり、擬音もあるのがいい。おやまごはんって、そういう意味なんだなと楽しくなる。絵は和歌山静子さん。2020/03/01
gtn
17
ニンジン、ピーマン、タマネギをだましだまし食べさせるための食育絵本。だが、気付かず食べさせることに、どれだけの意味があるか。むしろ、ピーマンを焼いて鰹節をかけ、醤油を垂らしたものを食わせた方が、嗜好するかもしれない。なお、本当にニンジン、ピーマンが嫌いなのは、子供ではなく大人。2024/10/01