わたしのココロにしてあげたいこと。―お医者さんと一緒に解決

個数:
電子版価格
¥1,400
  • 電子版あり

わたしのココロにしてあげたいこと。―お医者さんと一緒に解決

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月23日 18時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784023340282
  • NDC分類 493.79
  • Cコード C2077

出版社内容情報

コロナ禍でメンタル的に落ち込みを感じる女子が急増。本書では、大人の女性が抱える「なんだかツライ」「生きづらい」「もしかしたら病気?」といった悩みに注目。悩み別にイラストで紹介→先生の解説→セルフケアで丁寧に寄り添い方を探る。

内容説明

“無気力”“SNS疲れ”“在宅ワーク”“自粛疲れ”“大人のADHD”“なんだか生きづらい”には理由があります。→正しく取り扱えばココロの不調は改善します。

目次

1 先生!このココロのモヤモヤどうにかしたいです!(まったくやる気が出ない…わたしが怠け者だから?;SNSのキラキラ投稿と自分を比較してズーン ほか)
2 朝起きてから寝るまで。(着替え&メイクが実はキモ。;天気を制するものはココロを制す! ほか)
3 食べること&動くこと。(食べ方が9割。;腸内環境が整う=ココロも整う。 ほか)
4 生きづらさを減らすために。(6秒耐えれば勝ち。;“小確幸リスト”がモノをいう。 ほか)
5 大人女子は要注意!ココロの病気事典(PMDD―生理前にコントロール不能な自分に自己嫌悪。;うつ病―何も楽しくない。生きているのがつらい… ほか)

著者等紹介

福永伴子[フクナガトモコ]
医学博士、ともクリニック浜松町院長。1994年順天堂大学医学部医学科卒業後、順天堂大学医学部精神科、築地サイトウクリニックをはじめ複数のクリニックで診療経験を積み、2011年に精神科・心療内科として、ともクリニック浜松町を開院。日本精神神経学会精神科専門医、日本医師会認定産業医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みどりまん

1
ADHDからASD、双極性障害からPMSなど、「大人女子」に焦点を当てたメンタル本。辛い時に少しでも気持ちが軽くなるようなミニタスクや考え方のヒントが書かれている。自分の体が発するSOSに気づくためのページがあったことと自殺防止のための具体的な相談先が記載されていたのが良かった。村上春樹の造語、「小確幸」(小さいけど確かな幸せ)を貯めておくことが心の安定に繋がるようだ。2021/07/17

め-こ

0
この生きづらさ、心の不調には自律神経を整え、幸せホルモンの分泌が良いとのこと。 そのためにはセルフケアと病院での治療とのことだけど今の私はセルフケアで充分そう。 やってみたいことは、在宅でもパジャマから着替える、意識的に呼吸、ストレス感じたら好きな香りをかぐ、小確幸リストを作って実践、口角上げ、認知行動療法。特に認知行動療法、根が深そうなので気長にやるつもり。2022/02/20

htmeephyp

0
★★★日常生活でこころのためにできる ちょっとしたことが参考になる。後半は具体的に精神的な病気について、原因や対処方法も載っていて、この本を手に取った人を 救ってくれる、手助けになるような気がした。わたしはパニック障害で治療中だが、いろいろ調べた私でも、知らない制度のことや他の治療方法を知ることが出来た。少しこころに元気がなかったり、心療内科に行くことを悩んでいるなら、この本を読んでみるのもいいと思う。2021/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18109382
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品