出版社内容情報
消費税ってなに? どうしてセールになると値段が下がるの? 100円均一でいろいろなものが買えるのはなぜ?など、身近なギモンがすっきり解決! マンガやワークがついているので初めてお金を学ぶ小学生でも理解がしやすい。小学校中学年 高学年向け。
内容説明
キミはおこづかいをもらっているかな?お年玉をもらったことはあるかな?そのお金はどこからきて、どこへいくのだろう?お金のことを知ると、よのなかのことがよくわかるようになるんだ。この本で、お金のことを学んでみよう!
目次
第1章 お金ってなに?(お金の勉強をしよう!;買い物にはお金が必要! ほか)
第2章 お金となかよくなろう!(同じなのに、なぜちがう?1;100円ショップはもうかるの? ほか)
第3章 お金は行ったり来たり(お金はどこへ行く?;お金はどこからやってくる? ほか)
第4章 社会とお金(税金ってなに?;税金はどうして必要なの? ほか)
著者等紹介
泉美智子[イズミミチコ]
子どもの環境・経済教育研究室代表。公立鳥取環境大学経営学部准教授(2018年3月まで)。四国学院大学(子ども福祉学科)非常勤講師。全国各地で「女性のためのコーヒータイムの経済学」や「エシカル・キッズ・ラボ」「親子経済教室」など講演活動の傍らテレビ、ラジオ出演も。環境、経済絵本、児童書の執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。