マンガ 介護する人・される人のきもちがわかる本

個数:
電子版価格
¥1,200
  • 電子版あり

マンガ 介護する人・される人のきもちがわかる本

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784023333031
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C2077

出版社内容情報

特別養護老人ホームやグループホームでの勤務経験が豊富なマンガ家・北川なつさんが「リアルな介護現場」をマンガ+文で紹介。みなが抱える介護の悩みから、日々の本音、介護のプロの現状まで、自身の体験とアンケート調査を元に解説する。

内容説明

介護は葛藤の連続ですよね。でも、お互いのきもちを知れば、何かが変わる!

目次

第1章 介護の悩みは、みんな同じ?
第2章 あなたの本当のきもちが知りたい
第3章 介護の初心を大切にしたい
第4章 プロでも介護はやっぱり大変?
第5章 どうして介護が長続きするの?
第6章 どうなる?介護の未来

著者等紹介

北川なつ[キタガワナツ]
マンガ家、絵本作家、イラストレーター。特別養護老人ホームやグループホームでの勤務経験があり、ケアマネジャーや介護福祉士の資格を取得している。介護専門誌「Better Care」(芳林社)でマンガを連載

柳本文貴[ヤギモトフミタカ]
1970年、新潟市生まれ。大阪大学人間科学部卒。介護福祉士、社会福祉士、ケアマネジャー。障がい者の自立生活支援、老人保健施設、認知症グループホームを経て、2008年にNPO法人グレースケア機構を設立。長時間・泊まりケア、娯楽ケア、医療的ケアなどの自費サービスと訪問介護、民家デイ、ケア付きシェアハウスなどに取り組む。ヘルパーの指名制も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

うー(今年も遅くなります)

18
『介護する人』『介護される人』の両方が私の家族の中にいる。『する人』には尊敬と感謝の思いしかない。排泄や入浴時の羞恥心、帰宅本能、私も当事者になったらきっと同じように感じるんだろうなぁ。しんどい内容でもほっこりするマンガで読みやすかった。2021/02/06

ochatomo

5
全105話ほか お互い思いは様々である 私は第10話ウソに共感『お母さんに合わせればうまくいくのはわかってるの でもお母さんにウソをつきたくないの…』 2019刊2023/12/25

kaz

2
介護の技術と言うよりは、タイトルどおり、介護に関する考え方、気持ちの持ち方が実例を参考にわかりやすく解説されている。「マンガ」ということで、軽いタッチではあるが、親および自分の終活を考えるうえでも充分に参考になる。2020/07/27

ShigeNaka

1
一気に読めた。 まんがも解説(本文)も、イラストでつくるコラム「介護現場のありのまま」も、現場を知る者(からのアンケート結果)だから、あらゆる関係者に対するリスペクトに裏打ちされている。だから、むだなビジュアルやむだな解説がほとんど見受けられない。いい書籍だと思う。2021/04/08

しょうこ

0
漫画なのでさらっと読めるかなと思って購入しました。優しいタッチのイラストで、読んでいてほっこりふることも。読みながら私の91歳の祖父のこと、介護している両親を思い浮かべると、なぜか涙が。介護に携わる方のご苦労をより知れたし、介護される側の方の気持ちにも寄り添える人でありたいなと思わせてくれる本でした。現場の方のアンケートも、なるほど!と思うことがたくさんありました。人間だから、いろいろな感情が付きまとうものですが、ネガティブなことも受け止めてくれる本書の言葉にも救われます。2024/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14501176
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品