保育園で困ったときに開く本―保活から新制度・園生活まで

電子版価格
¥999
  • 電子版あり

保育園で困ったときに開く本―保活から新制度・園生活まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 207p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784023331150
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C2077

出版社内容情報

今どきの保活事情から保育園選びのポイント、入園後のリアルな保育園生活、知っておきたい制度まで、先輩ママの体験談を交えて紹介。

内容説明

いつから保活するの?見学のポイントは?入園基準って?どこにも入園できなかったら?子どもが泣いて離れないときは?転園したいと思ったら…お金のはなし。どうなの?ホントのところ…「保活」「園生活」の不安を解消!みんなのリアル体験談も満載!Q&Aで95の疑問にこたえます!

目次

第1章 保育園選びを始めよう!(保育園ってどんなところ?;幼稚園となにが違うの? ほか)
第2章 「保活」を成功させたい!(いつからなにを始めればいい?;どうやって情報を集めればいい? ほか)
第3章 知っておきたい!保育園ライフ(内定が出てから入園までのスケジュールは?;入園前の面談で落とされることってあるの? ほか)
第4章 保育園でこんなことが心配!(お迎えに間に合わないときはどうしよう?;朝、子どもが泣いて泣いて離れません… ほか)
第5章 仕事と子育ての両立をスムーズに(いざというときの預け先、確保しておくべき?;病児保育室ってどんなところ? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つのつの

1
自分が急に抜けてもいいように、仕事の見える化を意識して仕事しよ2025/03/31

こどもおねむ

1
第二子出産が近いので妻の本棚から借りて。 長男の時には相談にのるくらいしかしなかったので、読んでみて保育園に入れる事は大変だったんだな、と反省。 今は幼児無償化も始まり、色々変わった事はあると思うが、第二子では積極的に関わりたいと思った。 後半は保育園に入ってからどのように対応したら良いかが書かれていて、こちらはいつでも参考に出来るから、今後も読み返す事があるだろう。 全体的に丁寧に書かれていて、これから保育園はどうしよう、と不安な方にはおすすめ。良書です。2020/02/02

わきが

0
Q&A形式で読みやすかった.2017/11/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11242314
  • ご注意事項