かがくるBOOK 科学クイズサバイバルシリーズ<br> 5分間のサバイバル危険生物のなぞ―科学クイズにちょうせん!

個数:

かがくるBOOK 科学クイズサバイバルシリーズ
5分間のサバイバル危険生物のなぞ―科学クイズにちょうせん!

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月28日 18時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 184p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784023323216
  • NDC分類 K480
  • Cコード C8340

出版社内容情報

ホホジロザメが獲物を襲う時にする不思議な行動は? ヒグマから安全に逃げる方法は? なぞと不思議がいっぱいの危険生物の世界が、クイズでわかる! 累計1400万部突破の「科学漫画サバイバル」シリーズのキャラクターと一緒に、危険生物のなぞに挑戦だ!

内容説明

朝の読書にピッタリ!危険生物のふしぎがよくわかる!

目次

1章 草原と砂漠の危険生物(アフリカでもっとも人の命をうばっている大型の動物は?;コモドオオトカゲはどうやって狩りをする? ほか)
2章 山と森の危険生物(ヒグマから安全ににげる方法は?;「ツツガムシ」という虫の名前に込められたおそろしい意味は? ほか)
3章 海と川の危険生物(ホホジロザメが獲物をおそうときにするふしぎな行動は?;タコやイカでもう毒を持つのは? ほか)
4章 街や野原の危険生物(地球上でもっとも人間を殺している生き物は?;オオスズメバチが「カチカチ」と音を出す理由は? ほか)

著者等紹介

韓賢東[ハンヒョンドン]
公州大学漫画芸術科で漫画を本格的に学ぶ。2001年から2007年まで、デビュー作の「新九狐」という作品を連載し、面白いストーリーと個性あふれる絵で読者に支持されている

今泉忠明[イマイズミタダアキ]
動物学者・文筆家。東京水産大学(現・東京海洋大学)卒業後、環境庁(現・環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査など、動物に関する様々な調査・研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たくさん

0
40問ほどのクイズというかに挑戦するというのだけれど、危険生物だけあって怖いものが多い毒とか牙とか。一つの問題に関してさらっとした答えがあり文字も多くなく読みやすいと思います。2024/05/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21792095
  • ご注意事項