出版社内容情報
コロナ禍などの不幸な出来事が起きた時ほど、私たちは科学に正解を求めがちだ。しかし現実には、科学は100%の答えを提供してはくれない。そんな科学を生活に役立てるためのサイエンスコミュニケーションについて、身近な話題を通して解説する。
内容説明
ワクチン、原発、遺伝子組換え…。知らない人ほど怖がりすぎている。テレビやネットに踊らされないための科学リテラシー人気講義。
目次
第1章 エセ科学に惑わされないための「科学リテラシー」
第2章 科学への理解を促す「サイエンスコミュニケーション」
第3章 ワクチンはなぜ必要なのか?―新型コロナウイルスと科学
第4章 放射線はどれくらい怖いのか?―原発事故と科学
第5章 病気の原因はどうやって調べるのか?―狂牛病と科学
第6章 遺伝はどこまで影響するのか?―統合失調症と科学
第7章 科学に「絶対」はありうるのか?―科学とグレーゾーン
著者等紹介
石浦章一[イシウラショウイチ]
1950年石川県生まれ。東京大学教養学部卒業。同大学院理学系研究科相関理化学博士課程修了。専門は分子認知科学、サイエンスコミュニケーション。東京大学名誉教授、新潟医療福祉大学特任教授、京都先端科学大学特任教授、同志社大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 青い桜と千年きつね SKYHIGH文庫