世界を変えた「海賊」の物語―海賊王ヘンリー・エヴリーとグローバル資本主義の誕生

個数:
電子版価格
¥2,600
  • 電子版あり

世界を変えた「海賊」の物語―海賊王ヘンリー・エヴリーとグローバル資本主義の誕生

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月13日 11時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023319561
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0022

出版社内容情報

現代のグローバル資本主義は、どのように生まれてきたのか。その起源を17世紀の最も悪名高い海賊王、ヘンリー・エイブリーと彼を取り巻く海賊たち、そして彼らとの闘いからひもとく。

内容説明

海賊王ヘンリー・エヴリーとグローバル資本主義の誕生。17世紀、悪の限りを尽くした“全人類の敵”は、法律の先を行く“船上の民主国”をつくった。そして、彼らが暴れなければ、“東インド会社”(世界初の株式会社)の発展はなかっただろう。

目次

はじめに 一六九五年九月一一日インド洋、スーラト西方沖
第1部 遠征隊
第2部 反乱
第3部 掠奪
第4部 追跡
第5部 裁判
エピローグ:リベルタリア

著者等紹介

ジョンソン,スティーブン[ジョンソン,スティーブン] [Johnson,Steven]
How We Got to Now(2014)(『世界をつくった6つの革命の物語―新・人類進化史』2016年)、Wonderland(2016)(『世界を変えた6つの「気晴らし」の物語―新・人類進化史』2017年)、Farsighted(2018)(『世界が動いた「決断」の物語―新・人類進化史』2019年)(以上、日本語版はすべて大田直子訳、朝日新聞出版)、The Ghost Map(2006)(『感染地図―歴史を変えた未知の病原体』矢野真千子訳、河出書房新社、単行本2007年、文庫版2017年)、Where Good Ideas Come From(2010)(『イノベーションのアイデアを生み出す七つの法則』松浦俊輔訳、日経BP社、2013年)、The Invention of Air(2008)、Everything Bad Is Good For You(2006)(以上、原書はすべてRiverhead Books)などベストセラーを多数執筆

山岡由美[ヤマオカユミ]
津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業。出版社勤務を経て翻訳業に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

星落秋風五丈原

20
資本主義とは対極にいるようで似ている所もあるような海賊の伝記。それにしても海に出た女性達の悲惨さよ。2023/06/07

seafarer

3
なぜ海賊という生き方に魅力を感じるのだろうか。それは、誰しも世俗的な価値観や規範に縛られず、自らの規範に従って自由に生きたいからだ。しかし、自らを貫く生き方では、時と場所を違えば英雄とも犯罪者ともなりうる(戦争中に人を殺せば英雄扱いされるではないか)。海賊と国家の何が違うというのか。民主主義や平等を信条とした海賊たちが、国家や権力者の利権によって処刑されるのは何とも皮肉的な結末だ。といっても、殺人やレイプは人として論外だが。2025/03/17

in medio tutissimus ibis.

2
1695年9月11日、海賊の艦隊がムガル皇帝の船を襲った。この事件は皇帝の報復感情を動かしイギリス東インド会社を倒産の危機に陥れたが、会社はその批難を逆手に取りムガル帝国の海上輸送の護衛を請け負うことでインド支配の一歩を踏み出す。かつては私掠船を利用していたイギリス政府も、海賊行為を全人類の敵であると宣言せざるを得なくなり、シーレーンの守護者たるシーパワーへの航路へ漕ぎ出す。しかし肝心の首謀者ヘンリ・エブリーを捕まえることはできず、外国人への共感を欠いた陪審員に海賊行為を有罪とさせることもできなかった。2024/02/20

Wassssup_mymen

1
現代民主主義の基幹を意図せず作りだした野蛮な海賊のお話。当時のヒエラルキー的な社会構造に対する反抗手段として出来上がった海上の民主主義。蛮行など目に余るものが多いけども構造として船上に作り出してたのは素直にすごいと読んで感じた。2021/12/21

Go Extreme

1
遠征隊 生い立ち テロの行使 ムガル帝国の台頭 全人類の敵  二種類の富 スペイン遠征社 世界の征服者 足止めされて 反乱 飲んだくれ甲板長 ファンシー号 海賊の詩 サージョサイアは売るか、買うか 西風海流 ガンジサワーイー号 帰って来たアミティ号 後続船に頓着なく 掠奪 ファテームハンマディ号 けたはずれの財宝 対抗するストーリー 復讐 戦場の東インド会社 追跡 高飛び あからさまな反逆 推測は何も証明しない 海上ファウジュダール 裁判 海賊国家 幽霊裁判 これを証拠と言わずしてなんと言うか 処刑ドック2021/08/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18263315
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品