わかりやすさの罪

個数:

わかりやすさの罪

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月25日 11時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023318762
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0095

出版社内容情報

“わかりやすさ”の妄信、あるいは猛進が、私たちの社会にどのような影響を及ぼしているのだろうか。「すぐにわかる!」に頼り続けるメディア、ノウハウを一瞬で伝えたがるビジネス書、「4回泣ける映画」で4回泣く人たち……。「どっち?」との問いに「どっちでもねーよ!」と答えたくなる機会があまりにも多い日々。私たちはいつだって、どっちでもないはず。納得と共感に溺れる社会で、与えられた選択肢を疑うための一冊。はじめに1 「どっちですか?」の危うさ2 「言葉にできない」3 要約という行為4 「2+3=○」「○+○=5」5 勝手に理解しないで6 理解が混雑する7 「一気にわかる!」必要性8 人心を1分で話すな9 なぜそこで笑ったのか10 なぜ笑うのか、なぜ笑えないのか11 全てを人に届ける12 説明不足13 「コード」にすがる14 ノイズを増やす15 4回泣けます16 コーヒーを吹くかもしれない17 深いって何だろう18 見せかけの優位19 偶然は自分のもの20 わざと雑にする21 そんなこと言ってないのに22 自分に迷わない人たち23 みんなで考えすぎ24 人はいつもぐちゃぐちゃおわりに コロナ禍の「わかりやすさ」の中で

内容説明

次々と玄関先に情報がやってくるから、顧客が偉そうになった。わかりやすさの妄信、あるいは猛進が、私たちの社会にどのような影響を及ぼしているのだろうか。

目次

「どっちですか?」の危うさ
「言葉にできない」
要約という行為
「2+3=○」「○+○=5」
勝手に理解しないで
理解が混雑する
「一気にわかる!」必要性
人心を1分で話すな
なぜそこで笑ったのか
なぜ笑うのか、なぜ笑えないのか
全てを人に届ける
説明不足
「コード」にすがる
ノイズを増やす
4回泣けます
コーヒーを吹くかもしれない
深いって何だろう
見せかけの優位
偶然は自分のもの
わざと雑にする
そんなこと言ってないのに
自分に迷わない人たち
みんなで考えすぎ
人はいつもぐちゃぐちゃ

著者等紹介

武田砂鉄[タケダサテツ]
1982年、東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年からフリーライターに。著書に『紋切型社会―言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社、2015年、第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞、2019年に新潮社で文庫化)などがある。新聞への寄稿や、週刊誌、文芸誌、ファッション誌など幅広いメディアで連載を多数執筆するほか、ラジオ番組のパーソナリティとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こーた

238
読みながらいろんな出来事を思い出す。幼なじみの趣味とか、祖父の法事であった些細なエピソードとか、そんな、起きたことさえ忘れていたようなことばかりを、なぜ思い出したのか、自分でもよくわからない。いや、あれこれ理屈をつけて、脈絡を捻りだすことはできる。でもそうやって論理をたてた瞬間に、すべてが零れ落ちてしまうような気もする。文章とは、ことばとは、本来そういうものなのだ。だから著者も、こうやって長々本を書いている。わかりやすさを求めるあまり、失われてしまったものはあまりにも多い。わたしたちはもっと複雑で、⇒2020/08/08

やすらぎ🍀

206
社会を冷静に見ているとあらゆることが否定的に見えてくるのかもしれない。わかったつもりになっていたいのか、わかりにくいものだらけだから突き詰めたいのか、どっちでもいいけどちょっと否定的なこの本を純粋に楽しみたいのか。本に向かうスタンスで感じ方が異なるだろう。本書は朝日新聞出版、一冊の本のコラムを集めたもの。他者の本や世の出来事を引用しわかりにくさを考え続けるが、私は否定を繰り返されると疲れてくる。この社会には否定も肯定も存在しているが、そこまで強い意志を持たずどっちでもいいやという場面が一番多いはずである。2022/10/31

けんとまん1007

95
さすが、武田砂鉄さん。わかりやすさ・・・仕事柄、それは、ある程度追い求めている。ただ、ここで述べられている、最近の世の中のわかりやすさとは、少し違うと思っている。使う言葉を選んで、それでも、伝える内容は表面面にならないようにという意図。考えてもらう余地を作る、あるいは、言葉のやり取りで幅を広げること。以前読んだ、ネガテイブケイパビリティに通じること。今の風潮は、表面だけで、しかも、自分の頭で考えない、しかも、多数派であろうとする。これでは、決して、いい方向には向かない。2021/08/23

hiace9000

88
武田さんは言葉と思考の思索人、徘徊人とお見受け。「わかりやすさを欲する社会」にすっかり浸かっていた自分に、改めて気づかされた啓蒙書となる。読中何度も新たな気づきをもらい、自身を省察することに。『複雑化の教育論』(内田樹)からの本書となったが、ここではさらに深く、もっと言えば露骨に社会の「?」という"おかしさ"を抉り、切り口を見せる。それを見て「そうかこれもおかしかったんだ」と発見。内容すべてを一読で理解はできず。わからない部分も多々あり。ただ、わからないこともあることがわかったことこそ、収穫だったと納得。2022/06/29

trazom

80
最近この著者の名前を見かけることが多いので、一度読んでみようと手にした。安易に「わかりやすさ」を求める現代社会の風潮に対する著者の指摘は、その通りだと思う――と、分かったような口をきくと著者に吊るされそうだが…。1冊を3000字で要約して提供するサービスがあるらしいが、「読書」という、分かりにくいものと格闘しながら思索を巡らす楽しみを失いたくないものだと思う。著者は、テレビ番組、政治家、池上彰氏など、多くのものを論い、挑発的に論じてゆくが、そんな著者の「強さ」に、私は、ちょっとついていけない気がする…。2020/09/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16148672
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。