その聴き方では、部下は動きません。

電子版価格
¥1,600
  • 電子版あり

その聴き方では、部下は動きません。

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023318502
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

部下が育たない、商品が売れないなど、ビジネス上の問題・悩みのほとんどは、聴き方を変えれば解決する。4000人以上を指導してきた傾聴のプロが、ビジネスの現場で傾聴力を生かす方法を解説。「3、2、1の法則」でうまくいく!

内容説明

リーダーに必要なのは、「伝え方」よりも「聴き方」だ。1on1ミーティング、企画会議、提案営業など、さまざまなビジネスシーンで使える!

目次

第1章 「気持ち」を聴くのが苦手な人の共通点(上司が部下の「気持ち」を聴けない理由;「聴き方」を間違えると、「伝え方」も間違う ほか)
第2章 部下が自分から動きたくなる聴き方(聴き上手が使っている「3、2、1の法則」;問題は「事柄」と「気持ち」でできている ほか)
第3章 傾聴でビジネスを飛躍させる3ステップ(「傾聴期+主訴の転換+問題解決期」で問題解決!;「フィーリングチェック」で「スッキリか」「モヤモヤか」を確認する ほか)
第4章 事例集 傾聴上手は仕事上手(チームビルディング 進捗報告会が前向きな場に変わった;価格交渉 高額だった見積りが妥当な金額に下がった ほか)

著者等紹介

岩松正史[イワマツマサフミ]
1973年生まれ。長野県出身。東海大学経済学部卒業。「日本中を楽に聴ける笑顔の聴き上手だらけにする」ことを目標に、傾聴に特化した研修や講演を全国で年間150日以上行なっている心理カウンセラー。一般社団法人日本傾聴能力開発協会の代表理事を務めるほか、キャリアコンサルタント(国家資格)、産業カウンセラーなどの資格をもつ。その他にも、7年間の引きこもり支援NPO相談員、地域若者サポートステーション(厚生労働省)での相談員経験などをもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

タケノコにょっき

5
傾聴について学びたくて読んだ。まずよく聴いて寄り添うことに、解決法を考えるよりも多く時間を割く。ポジティブに終わるのではなくネガディブに。事柄の解決よりも気持ちの解決を重視。相手の立場になって考えてはいけない。 私の部下への接し方、今まで全然ダメだったー!! これが全てではないけれども、特に女性はこちらのアプローチの方が効きそう。かなり勉強になった。実践して行きたい。繰り返し読むべき本だと思った。具体的アドバイスも多いので、読み返したい。

しーやん

4
前作を読み、更に学びを深めたいと思い手に取りました。「同感」と「共感」の違いなんて、他のコミュニケーション本には書いてないし、習わないよね。同感か共感かを考える癖がついてくると、今までいかに自分の価値観を押し付けてきたかを反省する(この本では「同調の強要」と書かれてます)1on1が本当に苦痛だったけど、今日は意識して気持ちを聴けた気がします。「言いたいことが言えて、ちゃんと聞いて貰ってスッキリしました」と言って貰えて、私も嬉しかった。2022/03/22

そうきちざえもん

2
今後は「共感」と「同感」をしっかりと使い分けて傾聴を実施していきたい。2020/08/13

おたき

2
気持ちを聴く!まずはそこから!2020/04/22

taffy

1
前の本では飽き足りなくて購入。なるほど、と思う内容だらけりあとは実践できるかな、というところ。2021/12/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14870619
  • ご注意事項

最近チェックした商品