出版社内容情報
【語学/英米語】英語にも、丁寧に書く・話すための「敬語」がある。単語を「組み合わせ」、文章を「調節」することが英語の敬語のポイント。ビジネスの全場面でそのまま使えるメールや会話フレーズを紹介する。ワンランク上の英語を実践したい人に向けた一冊。
内容説明
英語にも礼儀正しく、正確に伝える表現方法はあります。ゴールドマン・サックスで教わった丁寧な書き方・話し方。
目次
0 英語の「敬語」
1 メールの基本
2 招待する・依頼する
3 問い合わせる
4 電話対応
5 謝罪する
6 確認する・催促する
7 お知らせする
8 意見を述べる
9 毎日のオフィス英語
著者等紹介
バーダマン,マヤ[バーダマン,マヤ] [Vardaman,Maya]
宮城県生まれ。上智大学比較文化学部卒業。ハワイ大学へ留学し、帰国後は秘書業を経て、ゴールドマン・サックスに勤務。現在は別の外資系企業に勤めながら、医学英語の講師を務める
バーダマン,ジェームス・M.[バーダマン,ジェームスM.] [Vardaman,James M.]
アメリカ、テネシー生まれ。ハワイ大学アジア研究専攻、修士。早稲田大学文化構想学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
roatsu
24
題名に偽りなし。コンパクトながら実に使える一冊で、こういうのが欲しかったという感じ。今日から早速使用開始。簡潔さ、正確さ、素早さを念頭に言葉を練ることが特にビジネス英語では大事と思うが、木で鼻をくくったような表現ではなく心遣いが見える表現だとやはりその後のコミュニケーションの質も変わると思う。書店でふと手に取ってそのまま買ったけれど、良い買い物でした。2018/04/19
HMax
23
本当にビジネス上のお手本です。どこかで見たことがあるような内容をシーン毎にまとめた簡単に読める本。やはり大事なのは「共感」することと、「丁寧」に話すこと。ここでもポジティブに表現しようとありました。The report will not be ready until Monday.→The report will be ready on Monday. 日本語も英語も一緒ですね。備考:Could you...? 断るという選択肢を与える、Would you..? 意志があるかどうかを尋ね、選択肢は狭まる。2019/08/13
ルカ
21
英語での敬語表現を知りたくて、本書を手にした。 主に、仕事でのemailの書き方について述べられており、すぐに実用できる。 仕事は勿論、人間関係を良くするためには、相手を気遣う言葉、丁寧な言葉を使うことは大切だと感じた。良書。 2021/12/22
くり坊
15
小さな本だけど、痒いところに手が届く的なもの気の利いた内容構成、うまくできてる。自分が20代の頃にこの本があったらなら! (いえ、今でももちろん重宝しますが。) 愛と熱意に溢れた実用書はいいなぁ。2015/09/26
cape
11
副題の通り、そのままマネしたい、英語のお手本。特にビジネスメールで多用できる。薄く読みやすくて面白い。手元においておくといい。ただ、英語圏でない国での英語には、そこまで使いこなさなくて良さそう。2020/11/07