• ポイントキャンペーン

朝日新聞記者が明かす経済ニュースの裏読み深読み

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 250p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784023311916
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

出版社内容情報

アベノミクスで日本経済はよくなる? デフレの真犯人は誰? 消費増税は財務省の陰謀? TPPは怖い? シェールガス革命で世界は変わる? 資本主義はどこへ向かう?
――ややこしい経済問題をベテラン経済記者がすっきり解説します!

内容説明

アベノミクスで日本経済はよくなるのか?消費増税は財務省の陰謀なのか?TPPは農業をダメにしてしまうのか?経済のニュースは難しい。新聞やテレビの報道は正しいのか。学者や評論家の主張を信じていいのか。ややこしい経済問題をベテラン記者がスッキリ解説する。

目次

第1章 アベノミクスの効能と副作用
第2章 民主党政権の罪と罰
第3章 歴史的使命、「消費増税」に挑む
第4章 TPPの痛みと世界で戦う新発想
第5章 環境とエネルギーの世界攻防戦
第6章 日本の未来―世界の見本か衰退か

著者等紹介

原真人[ハラマコト]
1961年、長野県生まれ。早稲田大学商学部卒業。日本経済新聞社を経て、1988年に朝日新聞社入社。主に経済分野の取材を担当。東京経済部デスク、論説委員を経て2011年から編集委員。現在も財政、金融、産業、通商、エネルギー、情報通信、農業などの分野で、政府や民間業界の動きを取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yasunobu Hino

3
意見がはっきりしててわかりやすい。以外、参考になった点。 1.若者が選挙に行かず、投票率が低いから、お年寄りに優しく、若者が住みにくい国にドンドンなってきてる。無言の反対は通用しない。 2.安倍政権になってデフレ対策として量的緩和政策をとってるが、景気が良くなるのはお金の回転スピードが上がることで、その効果は疑問。 3.赤字国債がGDP比2倍の1000兆円に達して国が破綻する可能性が高い。 最後に、今の社会福祉を維持するには消費税20%必要。増税より、社会福祉の規模を見直すのも必要なのではないかと考える2014/04/09

かず

1
消費税増税、TPT審議入りなどの野田政権の決めたことに喝采を送るなど新聞記者としては態度をはっきりとしている。したがって、数年後に検証可能。2013/08/04

Great Eagle

1
読みやすい本。アベノミクスの効能と副作用については、デフレ退治が今の日本には必要と以前から考えている者にとってはあまり賛同しにくい主張も多くありますが、それ以外は共感を覚える内容です。世界的な視野で日本の新聞も記事が書かれていればいいんだけど、まだまだだからね。2013/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6590397
  • ご注意事項

最近チェックした商品